• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ミュータノーム解析に基づく天然変性蛋白質の揺らぎ制御

公募研究

研究領域揺らぎが機能を決める生命分子の科学
研究課題/領域番号 23107707
研究機関東京大学

研究代表者

新井 宗仁  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (90302801)

キーワード生物物理 / 蛋白質 / フォールディング / 分子認識 / バイオテクノロジー / 天然変性蛋白質
研究概要

本年度はまず、天然変性蛋白質であるHIV-1 Tatの発現系を構築した後、野生型TatとTAR核酸との相互作用を、熱力学的、速度論的、構造学的に詳細に調べた。主な成果は次の通りである。
1.Tatの発現系の構築:TatのRNA結合部位を含む領域(37~72残基目、C37Wの変異を含む)を、Protein AのBドメイン及びHis-tagと連結し、pETベクターに組み込み、精製後にスロンビンでProtein Aを切断するというTatの発現系を構築した。これにより、大腸菌内での蛋白質発現量が向上し、Tatの精製も容易になり、以下の実験に十分な量の蛋白質を得られるようになった。
2.Tat-TAR相互作用の熱力学的解析:Tat(37-72)と核酸との結合を、蛍光滴定法および等温滴定型熱量計(ITC)を用いて測定した。その結果、結合の強さ(解離定数Kd)として4+/-1 nMという値を得た。これは、天然変性蛋白質としては比較的強い結合である。また、Tat-TAR結合の塩濃度依存性を測定した結果、高塩濃度で親和性が低下したことから、この結合における主要な相互作用は静電相互作用であることが明らかになった。一方、Tatによる核酸への非特異的結合などが見られたが、実験条件や解析方法などを工夫することにより、この問題を克服できることが示唆された。
3.TatによるTAR認識反応の速度論的解析:TatとTARの結合反応をストップトフロー蛍光法によって測定した。その結果、結合反応速度と解離速度は、それぞれ10^5M^(-1)s^(-1)と10^(-3)s^(-1)程度と見積もられた。これにより、Tat-TAR間の強い結合は、解離速度が遅いことに起因することが示唆された。
4.Tat-TAR複合体の立体構造解析:M9最小培地を用いて、[15N]ラベルしたTatを大量に調製した後、TARとの相互作用をNMR滴定法によって調べた。その結果、TARの滴定に伴って、HSQCでのTatのピーク位置が、fast exchangeによって連続的に移動するものと、slow exchangeによって不連続に移動するピークが混在しており、結合・解離反応におけるTatのダイナミクスは部位によって異なることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大腸菌を用いてTat蛋白質を大量発現し精製する段階において、いくつかの困難があった。それらの問題点を克服するために、当初の予定よりも時間がかかった。また、野生型HIV-1 Tatと核酸の相互作用を詳細に調べたところ、Tatによる核酸への非特異的結合などが見られ、当初予定していなかった困難が見られた。この問題は現在ほぼ解決しつつあるが、これを克服するために時間がかかった。

今後の研究の推進方策

上記の問題点はほぼ解決しているので、24年度に引き続き、当初計画通りの研究を遂行していく予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of multisite protein ligand interactions by NMR : binding of intrinsically disordered p53 transactivation subdomains with the TAZ2 domain of CBP2012

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai, Josephine C.Ferreon, Peter E.Wright
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society

      巻: 134 ページ: 3792-3803

    • DOI

      10.1021/ja209936u

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microsecond subdomain folding in dihydrofolate reductase2011

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai, Masahiro Iwakura, C.Robert Matthews, Osman Bilsel
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 410 ページ: 329-342

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2011.04.057

    • 査読あり
  • [学会発表] 天然変性タンパク質p53による標的タンパク質CBPの分子認識2012

    • 著者名/発表者名
      新井宗仁, Josephine C.Ferreon, Peter E.Wright
    • 学会等名
      生物物理関東地区研究会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Molecular recognition by intrinsically disordered proteins2012

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai
    • 学会等名
      4th Japan-Korea Seminar on Biomolecular Sciences Experiments and Simulations
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-09
  • [学会発表] Mechanism of TAR RNA recognition by HIV-1 Tat, an intrinsically disordered protein2012

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Sodeyama, Munehito Arai
    • 学会等名
      新学術領域研究「揺らぎが機能を決める生命分子の科学」第5回国際公開シンポジウム
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] Extremely rapid binding of the p53 transactivation subdomain with the TAZ2 domain of CBP2012

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai, Josephine C.Ferreon, Peter E.Wright
    • 学会等名
      新学術領域研究「揺らぎが機能を決める生命分子の科学」第5回国際公開シンポジウム
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] 二量子コヒーレンスEPR法による変性したタンパク質の構造解析:プロテインA2011

    • 著者名/発表者名
      阿部淳、新井宗仁、大庭裕範、山内清語、高橋聡
    • 学会等名
      第50回電子スピンサイエンス学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市青葉区)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] 蛋白質による標的分子認識のメカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      新井宗仁
    • 学会等名
      公開シンポジウム「蛋白質の機能を解き明かす多彩なアプローチ」
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県横浜市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-17
  • [学会発表] 変性状態におけるプロテインAの二量子コヒーレンスESR法を用いた構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      阿部淳、新井宗仁、大庭裕範、山内清語、高橋聡
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Tackling the protein fluctuation problem by systematic amino acid substitutions2011

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai
    • 学会等名
      日本生物物理学会第49回年会・シンポジウム「生命分子の揺らぎを探る新たなアプローチ」
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県姫路市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Microsecond subdomain folding in dihydrofolate reductase2011

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai, Masahiro Iwakura, C.Robert Matthews, Osman Bilsel
    • 学会等名
      日本生物物理学会第49回年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] ミュータノーム解析に基づく天然変性蛋白質の揺らぎ制御2011

    • 著者名/発表者名
      新井宗仁
    • 学会等名
      新学術領域研究「揺らぎが機能を決める生命分子の科学」平成23年度合同班会議
    • 発表場所
      ゆうばりホテルシューパロ(北海道夕張市)
    • 年月日
      2011-06-27
  • [学会発表] Leu628 of the KIX Domain of CBP is a Key Residue for the Interaction with the MLL Transactivation Domain2011

    • 著者名/発表者名
      Munehito Arai, H.Jane Dyson, Peter E.Wright
    • 学会等名
      第11回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2011-06-08
  • [備考]

    • URL

      http://folding.c.u-tokyo.ac.jp/papers.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi