• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

分子モーターの構造揺らぎを調べる超高速配向イメージング法の開発

公募研究

研究領域揺らぎが機能を決める生命分子の科学
研究課題/領域番号 23107720
研究機関東京大学

研究代表者

飯野 亮太  東京大学, 工学系研究科, 講師 (70403003)

キーワード分子モーター / 揺らぎ / 1分子計測
研究概要

短軸25nm、長軸55nmの金ナノロッドをプローブとし、時間分解能10マイクロ秒でその異方性散乱を検出してその配向(XY平面に射影した角度)を計算する方法を下記の3種類確立した。1.全反射型暗視野照明において偏光エバネッセント光を用い、散乱強度の変化をモニターし配向を計算する方法。2.後方散乱型暗視野照明による散乱光を直交する偏光2成分に分けその強度比から配向を計算する方法。3.後方散乱型暗視野照明による散乱のデフォーカス像の点像分布関数の広がりから配向を計算する方法。
また、回転モータータンパク質F1-ATPaseの回転子γサブユニット、およびトルク発生サブユニットβに金ナノロッドを結合させるための変異体を作製した。γサブユニットに結合させた金ナノロッドでは、上記3のデフォーカスを用いた方法から得られる点像分布関数の強度分布からその配向が直接求められることが明らかとなり、データ解析が迅速に行えることが明らかとなった。また、同程度のサイズの金コロイド粒子を用いた暗視野観察法よりも、回転している分子が容易に判別できるという利点が明らかとなった。βサブユニットに結合させた観察では、2つの配向状態を可逆的に遷移する様子が観察された。
それぞれの状態の寿命はF1-ATPaseのATP加水分解活性と同程度であり、F1-ATPaseの触媒反応に伴うβサブユニットの構造変化が検出できていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

10マイクロ秒の時間分解能での金ナノロッドの配向検出に成功した。また、回転子γサブユニットの回転とトルク発生サブユニットβの構造変化に対応すると考えられる金ナノロッドの配向の変化をとらえることに成功した。これらの点から、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、配向を決定するデータ解析の迅速化を図る。また、2つのビームディスプレイサーを用い、散乱光を4つの成分に分けて測定可能な角度範囲を現在の0-90°から0-180°に広げる。さらにデフォーカス像から3次元の配向を決定する手法を検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Rotary catalysis of the stator ring of F(1)-ATPase2012

    • 著者名/発表者名
      Iino R, Noji H
    • 雑誌名

      Science

      巻: (First published online)

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2012.03.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical modulation of catalytic power on F1-ATPase2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, Okuno D, Sakakihara S, Shimabukuro K, Iino R, Yoshida M, Noji H
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 8 ページ: 86-92

    • DOI

      10.1038/nchembio.715

    • 査読あり
  • [学会発表] Single-molecule studies of ATP synthase, a complex of two rotary nan somotors2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Iino
    • 学会等名
      The Symposium on Bioinspired Materials and Functionalities
    • 発表場所
      Groningen, Netherlands(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-22
  • [学会発表] Direct observation of rotary catalysis of rotorless F1-ATPase by high-speed atomic force microscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Iino, Takayuki Uchihashi, Toshio Ando, Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      Biophysical Society 56th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2012-02-29
  • [学会発表] Detection of rotation of F1-ATPase using high-speed orientational detection of gold nanorod2011

    • 著者名/発表者名
      Sawako Enoki, Ryota Iino, Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      20110916-20110918
  • [学会発表] Direct observation of rotary catalysis of rotorless F1-ATPase by high-speed atomic force microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Iino, Takayuki Uchihashi, Toshio Ando, Hiroyuki Noji
    • 学会等名
      17th International Biophysics Congress
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2011-11-02

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi