• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精密有機合成に基づく縮環炭素π電子系の機能発現の研究

公募研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 23108704
研究機関東京大学

研究代表者

辻 勇人  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (20346050)

キーワード有機合成 / π共役系 / 有機機能性材料 / 光物性 / 電子物性
研究概要

ラダー型π共役系骨格をもつ炭素架橋フェニレンビニレン化合物(COPV)について,繰り返しユニットが1から6までのもの(COPV1~COPV6)を合成した.COPV4のX線結晶構造解析にも成功しており,その剛直な平面構造を確認した.光物性測定により,ユニット数が増えると吸収波長が長波長シフトするという共役長と光物性の関係についての知見を得るとともに,ユニット数にかかわらず蛍光量子収率がほぼ1と,対応する非架橋体とは異なる特異な物性を示すことなども見出した.また,COPV2の末端にジシアノメチリデンを導入することで,安定なキノイド化合物を得ることに成功した.この化合物は,1,200nm近赤外領域にも及ぶ長波長光を吸収する材料の開発に成功した.このほか,ラダー型化合物の応用も検討した.炭素架橋meta-ジビニルベンゼン構造をもつs-インダセンにホスフィンオキシドを導入した化合物を合成し,この化合物がバッファ材料として有機太陽電池の効率を向上することも見出した.
また,ジベンゾクリセン(DBC)の研究については,様々な置換基を持つ誘導体を合成し,結晶構造解析と物性測定を行った.その結果,DBCはねじれた骨格を有し,このねじれにより分子同士がスタックしたパッキング構造をとることが明らかとなった.ねじれ角や分子間距離は置換基の種類に依存することも見出している.さらに,飛行時間法(TOF)を用いてDBCの非晶質膜のキャリア移動測定を行ったところ,正孔も電子も輸送する両極性を示すことも明らかとなった.このように新しい炭素π電子系に関する様々な知見を得ることに成功するとともに,高性能機能性材料の開発につながる新しい知見を得た.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画していた長波長吸収材料の開発や,構造-物性相関についての知見の集積は予定通りに進展している.研究を行う中で,有機太陽電池の高効率化に資する材料を見出すなど,当初予定していなかった方向での大きな進展もあった.また,ジベンゾクリセンに関する計画については,誘導体を多数合成し,物性制御も予定通り進捗している.加えて,独自のねじれた構造や,移動度測定から高移動度バイポーラ性という新しい知見も見出し,材料の新しい可能性も見出している.

今後の研究の推進方策

これまでの研究から,炭素架橋フェニレンビニレン(COPV)の合成と,構造解析から剛直な平面構造であることを見出している.このような剛直平面構造をもつ化合物の例は少なく,π電子系の本質についての知見が得られると期待される.そこで,今後はCOPVのキャリア輸送特性の研究について注力したい.具体的には,分子ワイヤーとしての応用を通じて,輸送効率の研究や輸送メカニズムについての研究を行いたいと考えている.また,DBCはねじれたπ電子系という特異な構造をもつことを見出した.この構造を利用して,非平面構造π電子系の化学も展開したいと考えている.まずは,DBCをコアとする高移動度材料の開発へと展開する.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Naphtho [2,1-b:6,5-b'] difuran : a Versatile Motif Available for Solution-processed Single-crystal Organic Field-effect Transistors with High Hole Mobility2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, C.; Soeda, J.; Miwa, K.; Tsuji, H.; Takeya, J.; Nakamura, E.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 134 ページ: 5448-5451

    • DOI

      10.1021/ja2120635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanochromic and Color-change Properties of 2,6-Di (2-pyridy) benzo [1,2-b:4,5-b'] difuran in Solid and Solution2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, H.; Favier, G.M.O.; Mitsui, C.; Lee, S.; Hashizume, D.; Nakamura, E.
    • 雑誌名

      Chem.Lett.

      巻: 40 ページ: 576-578

    • DOI

      10.1246/cl.2011.576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bis-cinnolines as n-Type Semiconducting Material with High Electron-mobility and Thermal Stability and their Application to Organic Photpvoltaic Cells2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuji, H.; Yokoi, Y.; Sato, Y.; Tanaka, H.; Nakamura, E.
    • 雑誌名

      Chem.Asian J.

      巻: 6 ページ: 2005-2008

    • DOI

      10.1002/asia.201100234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bis (carbazoly) benzodifuran Possessing High Triplet Energy Level for Blue Phosphorescent OLED Device2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, C.; Tanaka, H.; Tsuji, H.; Nakamura, E.
    • 雑誌名

      Chem.Asian J.

      巻: 6 ページ: 2296-2300

    • DOI

      10.1002/asia.201100326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Air- and Heat-stable Planar Tri-p-quinodimethane with Distinct Biradical Characteristics2011

    • 著者名/発表者名
      Zhu, X.; Tsuji, H.; Nakabayashi, K.; Ohkoshi, S.-i., Nakainura, E.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 133 ページ: 16342-16345

    • DOI

      10.1021/ja206060n

    • 査読あり
  • [学会発表] 新反応が拓く新規有機デバイス材料2012

    • 著者名/発表者名
      辻勇人
    • 学会等名
      日本化学会春年会「低次元無機-有機系の光化学」と「ナノスケール分子デバイス」合同特別企画
    • 発表場所
      慶應義塾大学,横浜
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Carbon-Bridged Oligo (phenylenevinylene)s : Rigid Planar π-Conjugated system with High Photo- and Electrochemical Stability2011

    • 著者名/発表者名
      辻勇人
    • 学会等名
      10th International Symposium on Organic Reactions
    • 発表場所
      慶應義塾大学,横浜
    • 年月日
      20111121-20111124
  • [学会発表] π電子共役系機能性物質のモジュラー合成と有機デバイスへの応用2011

    • 著者名/発表者名
      辻勇人
    • 学会等名
      第46回有機反応若手の会
    • 発表場所
      水上,群馬県
    • 年月日
      20110707-20110709
  • [学会発表] 新反応開発に立脚した新物質開発と有機デバイスへの応用2011

    • 著者名/発表者名
      辻勇人
    • 学会等名
      日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会
    • 発表場所
      東京理科大学,東京
    • 年月日
      2011-07-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/common/NakamuraLab.html

  • [産業財産権] 縮環フラン化合物を用いた電界効果トランジスタ2012

    • 発明者名
      中村栄一, 辻勇人, 三津井親彦, 竹谷純一
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      特願2012-023946
    • 出願年月日
      2012-02-07
  • [産業財産権] 光電変換素子,太陽電池,及び太陽電池モジュール2012

    • 発明者名
      中村栄一, 辻勇人, 小島達央, 古川俊輔, 佐藤佳晴, 大坪才華
    • 権利者名
      三菱化学
    • 産業財産権番号
      特願2012-050904
    • 出願年月日
      2012-03-07
  • [産業財産権] 光電変換素子,及び太陽電池モジュール2012

    • 発明者名
      中村栄一, 辻勇人, 田中秀幸, 古川俊輔, 佐藤佳晴
    • 権利者名
      東京大学,三菱化学
    • 産業財産権番号
      特願2012-050904
    • 出願年月日
      2012-03-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi