• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

典型元素を含む新奇ポルフィリンπ空間の機能化と集積化

公募研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 23108708
研究機関京都大学

研究代表者

俣野 善博  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40231592)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワードポルフィリン / ジアザポルフィリン / 錯形成 / 吸収特性 / 発光特性 / 酸化還元電位 / 太陽電池
研究実績の概要

本年度では『典型元素の特性が最大限に発揮されるようなπ空間を創発し、その機能を利用する』ことを目的として、期間内に主に次の課題に取り組んだ。(i)メソ位に窒素を含むジアザポルフィリンの合成と、それらの構造・物性・配位挙動の解明。(ii)π系が高度に拡張されたジアザポルフィリン二量体の合成、(iii)ジアザポルフィリンの特性を活かした有機太陽電池の作製と性能評価。まず、アジ化ナトリウムとジブロモジピリンとの反応を利用して、β無置換ジアザポルフィリンフリーベースを20%程度の単離収率で合成する事に成功した。次いで、得られてフリーベースの錯形成により、各種金属錯体を構築し、その吸収特性、発光特性、および電子受容性・電子供与性を調べた。その結果、ジアザポルフィリンπ系の物性が、ポルフィリンの場合と同様、中心金属の種類に大きく依存することが明らかとなった。さらに、β無置換ジアザポルフィリン-ニッケル錯体のβ位を位置選択的に臭素化した後、パラジウム触媒を用いて反応させることにより、ジアザポルフィリン二量体を合成する事に成功した。各種スペクトル測定および理論計算の結果、この二量体は高い平面性を持ち、π系は大きく拡張されていることを見いだしている。また、一部の誘導体についてはその吸収帯が近赤外領域に達することから、色素増感太陽電池への利用も検討している。以上の結果は、アザポルフィリン誘導体の構造―物性相関を理解する上で重要な知見を与えるものである。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nickel(II) and Copper(II) Complexes of β-Unsubstituted 5,15-Diazaporphyrins and Pyridazine-Fused Diazacorrinoids: Metal-Template Syntheses and Peripheral Functionalizations2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 18 ページ: 6208-6216

    • DOI

      10.1002/chem.201200463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free Base and Metal Complexes of 5,15-Diaza-10,20-dimesitylporphyrins: Synthesis, Structures, Optical and Electrochemical Properties, and Aromaticities2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 51 ページ: 12879-12890

    • DOI

      10.1021/ic301835c

    • 査読あり
  • [学会発表] Polymerization of Phospholes by Using Stille Coupling: Optical, Electrochemical, and Semiconducting Properties of α,α’-Linked Polyphospholes2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 学会等名
      19th International Conference on Phosphorus Chemistry
    • 発表場所
      Rotterdam (Netherland)
    • 年月日
      2012-07-08 – 2012-07-12
  • [学会発表] Metal Complexes of meso-Phosphanylporphyrins: Fundamental Properties and Reactivities2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 学会等名
      7th International Conference on Porphyrins and Phthalocyaninces
    • 発表場所
      Jeju (Korea)
    • 年月日
      2012-07-01 – 2012-07-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and Peripheral Functionalizations of β-Unsubstituted 5,15-Diazaporphyrin-Metal Complexes2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 学会等名
      Satellite Symposium of 7th International Conference on Porphyrins and Phthalocyaninces
    • 発表場所
      Kyoto (Japan)
    • 年月日
      2012-06-29 – 2012-06-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Phosphole-Containing π-Conjugated Oligomers and Polymers2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 学会等名
      10th International Conference on Heteroatom Chemistry
    • 発表場所
      Kyoto (Japan)
    • 年月日
      2012-05-20 – 2012-05-25
  • [図書] 高次π空間の創発と昨日開発2013

    • 著者名/発表者名
      俣野善博
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      シーエムシー

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi