• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

高次π空間を利用した光電変換機能発現

公募研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 23108721
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

羽曾部 卓  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (70418698)

キーワード光エネルギー変換 / ポルフィリン / 分子集合体 / 光誘起電子移動 / 配位結合
研究概要

自己組織的手法を利用した分子集合体は単量体とは異なる光・電子物性の発現が特徴であり、エネルギー変換材料をはじめとする多彩な応用展開が期待できる。配位結合は比較的強固な結合力を有するため、配向性の高い集積構造を分子集合体内部に構築できる。特に、光捕集能及び電子移動特性に優れ、合成化学的に構造制御可能なポルフィリンを用いれば、分子レベルでの精密な構造制御に伴う新たな光機能が発現される。
本研究ではまず、多孔性配位高分子に代表される金属架橋の強固な分子集積能に着目した。多座配位の配位結合を駆動力とした分子集合体において、直径100nm程度でそのアスペクト比のみが大きく異なるポルフィリン集合体を系統的に作り分けることに成功した。また、X線構造解析、定常及び時間分解分光法によるナノ結晶における三重項励起状態の光ダイナミクスについても詳細な評価を行った。
一方、亜鉛テトラピリジルポルフィリン[ZnP(Py)_4]が構築する特異な六角柱型結晶特性を利用して中空構造を有するチューブ状棒状分子集合体に関する系統的な研究展開を行った。本研究ではZnP(Py)_4ナノチューブ(外層)の高い光捕集および酸化還元機能と内包されるTiO_2ナノ粒子の光触媒機能を組み合わせた新規な棒状のポルフィリンナノロッドの作製および光触媒機能について検討を行った。その結果、水溶液中にて可視光照射による水素発生を観測することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的とする分子集合体の構築は概ね成功している。また、次年度へ向けた光触媒系構築の足がかりも見つかり順調に研究展開は進展している。

今後の研究の推進方策

次年度は昨年度作製した分子集合体を用いて系統的な応用展開を図る。具体的には光触媒システム(水素発生系)および光電変換系(太陽電池)である。前者の光触媒システムについては既に水素発生が確認されているので高効率化をめざす。後者の光電変換系については基板上への薄膜集積化の技術確立が重要な鍵となるため、界面活性剤等を用いて問題点克服に努める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Preparation and Structural Control of Metal Coordination-Assisted Supramolecular Architectures of Porphyrins. Nanocubes to Microrods2012

    • 著者名/発表者名
      T.Hasobe, et al
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      巻: 48(in press)

    • DOI

      10.1039/C2CC30756A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diameter-Sorted SWCNT-Porphyrin and SWCNT-Phthalocyanine Conjugates for Light-Energy Harvesting2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hasobe, et al
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 12 ページ: 2266-2273

    • DOI

      10.1002/cphc.201100377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Nanoarchitectures Composed of Porphyrins and Carbon Nanomaterials for Light Energy Conversion2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hasobe, et al
    • 雑誌名

      J.Porphyrins Phthalocyanines

      巻: 15 ページ: 301-311

    • DOI

      10.1142/S1088424611003318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porphyrin hexamer with a triphenylene core unit : Spectroscopy, electrochemistry and controllable supramolecular formation2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hasobe, et al
    • 雑誌名

      J.Porphyrins Phthalocyanines

      巻: 15 ページ: 639-651

    • DOI

      10.1142/S1088424611003574

    • 査読あり
  • [学会発表] ポルフィリン高次集積体を利用した光エネルギー変換機能発現2012

    • 著者名/発表者名
      羽曾部卓, 他
    • 学会等名
      高次π空間の創発と機能開発第7回公開シンポジウム
    • 発表場所
      メルパルク松山
    • 年月日
      2012-03-13
  • [学会発表] Preparation and Structural and Photophysical Properties of Porphyrin Nanorods for Light Energy Conversion2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hasobe, et al
    • 学会等名
      高次π空間の創発と機能開発第3回国際シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 金属架橋を利用したポルフィリンナノ結晶のアスペクト比制御と光物性2011

    • 著者名/発表者名
      羽曾部卓, 他
    • 学会等名
      第22回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] TiO_2ナノ粒子が内包したポルフィリンナノロッドの作製と構造および光物性2011

    • 著者名/発表者名
      羽曾部卓, 他
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Construction of Supramolecular Nanoarchitectures for Solar Energy Conversion and Optoelectronics2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hasobe
    • 学会等名
      1st International Conference on BioInspired Materials for Solar Energy Utilization
    • 発表場所
      ギリシャ・ハニア(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] Preparation and Structural and Photophysical Properties of Porphyrin Nanorods for Light Energy Conversion2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hasobe, et al
    • 学会等名
      高次π空間の創発と機能開発第6回公開シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      2011-07-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi