• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ダイマーモット型分子性導体に内在する特異な電荷自由度の研究

公募研究

研究領域分子自由度が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 23110702
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 孝彦  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20241565)

キーワード分子性導体 / ダイマーモット絶縁体 / 電子誘電性 / 電荷自由度 / 誘電率 / 赤外光学スペクトル
研究概要

本研究の目的は,分子性ダイマーモット絶縁体における分子ダイマー内の電荷自由度に起因する電荷ダイポール生成とその揺らぎによるグラス状態また秩序化により発現する電子的な誘電特性を解明することである.このためκ型分子配列構造をとるBEDT-TTF分子系ダイマーモット絶縁体とその類縁物質の単結晶育成および試料評価を行い,その上で低周波数誘電率測定,赤外光学反射スペクトル測定による電荷ダイナミクスに関する実験研究を行う.平成23年度は,1)スピン液体候補物質であるκ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3の低周波数誘電応答に対するランダムネスの効果,2)同物質におけるダイマー内電荷自由度に起因すると考えられる特異な電荷励起状態の赤外光学スペクトル測定による検証,3)分子ダイマー内電荷自由度を示唆する他のダイマーモット絶縁体系の探索の3項目に関して研究を行った.成果は次の通りである.
1)κ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3に対するエックス線照射による乱れと誘電応答の相関
ダイマー内電荷自由度によるリラクサー的な誘電異常を示す本物質にエックス線照射による分子欠陥を導入することにより電子的な誘電応答から欠陥周りに誘起されると考えられる分極ドメインもしくはクラスター境界からの誘電応答に変遷することを観測した.
2)κ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3の赤外光学反射スペクトル測定
赤外光学スペクトルの約0.1eVのエネルギーに特徴的なスペクトルウエイトの成長が観測された.明瞭なモットギャップ(ハバードギャップ)が観測されない原因がこのウエイトの成長であることを明らかにした.
3)誘電異常を示すダイマーモット絶縁体の探索
四角格子ダイマーモット絶縁体β'-(BEDT-TTF)_2ICl2に誘電異常を発見し詳細を検討中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エックス線照射による分子欠陥導入による誘電応答の性質の変化が観測され,電子的誘電性が生じている確認がすすんだ.またダイマーモット系の探索により新たな誘電異常を示す物質を発見できた.

今後の研究の推進方策

物質のバリエーションを増やすことで構造分類学的なアプローチから電子誘電性を検証していくことが重要である.今後さらに候補物質の洗い出しを進める.
またκ-(BEDT-TTF)_2Cu_2(CN)_3に対する当初の研究目的であるスピン液体状態に対する電荷自由度の役割を明らかにする必要がある.このためには中性子散乱や非共鳴エックス線散乱実験などの実行が可能かどうかの検討を専門家と慎重に行う必要がある.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 分子ダイマーに内在する電荷自由度と誘電応答2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会シンポジウム「有機電荷移動錯体の特異な電荷応答と相転移」
    • 発表場所
      関西学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] ダイマーモット絶縁体κ-(ET)_2Cu_2(CN)_3における赤外光学伝導度2012

    • 著者名/発表者名
      中屋秀貴
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 電子誘電体の特異な誘電性と電子状態-実験から-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝彦
    • 学会等名
      KEK物構研CMRC研究会「遍歴系における幾何学的電子相関」
    • 発表場所
      つくば国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-11
  • [学会発表] ダイマーモット系分子性導体に内在する電荷自由度2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝彦
    • 学会等名
      新学術領域研究「分子自由度が拓く新物質科学」第6回領域会議
    • 発表場所
      仙台市秋保
    • 年月日
      2012-01-07
  • [学会発表] ダイマーモット系分子性導体に内在する電荷自由度2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝彦
    • 学会等名
      第5回物性科学領域横断研究会
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所(仙台)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 分子性ダイマー-モット系に内在する電荷自由度2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝彦
    • 学会等名
      金研ワークショップ「電子自由度による強誘電体最前線」
    • 発表場所
      東北大学金属材料研究所
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] ダイマーモット絶縁体κ-(d-ET)_2Cu_2(CN)_3における赤外光学応答2011

    • 著者名/発表者名
      中屋秀貴
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 四角格子ダイマーモット型分子性導体β'-(BEDT-TTF)_2ICl_2における誘電応答2011

    • 著者名/発表者名
      井口敏
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] ダイマーモット型分子性導体に内在する電荷自由度2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝彦
    • 学会等名
      新学術領域研究「分子自由度が拓く新物質科学」第5回領域会議
    • 発表場所
      東京大学工学部
    • 年月日
      2011-06-09
  • [備考]

    • URL

      http://cond-phys.imr.tohoku.ac.jp

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi