• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ダイヤ分子凝集相の電子機能開拓

公募研究

研究領域分子自由度が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 23110710
研究機関東京工業大学

研究代表者

笹川 崇男  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 准教授 (30332597)

キーワード新分子物質 / ナノ素材 / 単結晶 / 第一原理計算 / 光学特性
研究概要

石油から抽出できる炭素系ナノテク新素材のダイヤ分子について、ナノサイズ・立体形状・対称性に着目しながら、ダイヤ分子の凝集相に特有で新奇な物性と電子機能を、固体物理化学的な実験と理論計算の連携によって開拓することに取り組んだ。
4つまでのダイヤ・ケージ骨格をもつダイヤ分子について大型純良単結晶試料を育成し、それらを用いた光学特性の測定を行った。吸光スペクトルの測定を行ったところ、230nmよりも短い波長領域でわずかに光吸収のあることがわかった。実験に先立って行った第一原理計算から、ダイヤ分子の結晶相では、バルクのダイヤモンドでは間接遷移型であったバンド構造が直接遷移型に変化し、バンドギャップの値も6.3eV~6.8eVをもつことを既に報告しているが、今回の実験結果はその予測と概ね一致するものであった。更に、光吸収による電子励起により、吸収波長よりも大きくレッドシフトした300nm付近で紫外発光(蛍光)することを見出した。光源の種類(ハロゲンランプ、レーザー)によらずに蛍光が観察されること、ダイヤ・ケージの数には蛍光特性が大きく依存しないことなどを確認した。
フォトルミネッセンスが確認できたことにより、その延長線上にあるLEDなどのエレクトロルミネッセンスの実現に向けた研究にも弾みがつくことが期待される。ダイヤ分子は、無機EL材料と異なって高温での成膜プロセスを必要としないので、プラスティックなどのフレキシブルな基板上へのデバイス作製にも期待がもてる。また、既存の有機EL材料と異なって反応性の高い炭素2重結合などを含まないため、湿気や酸素で劣化する心配がない。つまり、ダイヤ分子を発光層に用いることで、無機材料と有機材料の両方の欠点を克服したフレキシブルで高寿命の発光素子を作れる可能性があるといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究成果を論文として専門誌に掲載し、その内容について新聞報道もなされるなど(2011年12月6日・日経産業新聞(10面))、成果の公表も順調に行えたことから。

今後の研究の推進方策

純粋なダイヤ分子の結晶状態を対象として、素材そのものの持つ物性を多角的に検討することについては一定の研究成果をあげることができた。そこで今後は、分子自由度に着目したダイヤ分子の化学修飾や自己組織化などによる機能設計とその実証に関して重点的に取り組むこととする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photoluminescence of Diamondoid Crystals(ダイヤ分子結晶の蛍光)2011

    • 著者名/発表者名
      W.A.Clay, T.Sasagawa, 他7名
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys.

      巻: 110 ページ: 093512/1-6

    • DOI

      10.1063/1.3657522

    • 査読あり
  • [学会発表] ダイヤ分子の電子機能開拓I-電子構造と光学機能-2012

    • 著者名/発表者名
      笹川崇男, 他6名
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] ダイヤ分子の電子機能開拓II-純良大型単結晶開発と誘電特性-2012

    • 著者名/発表者名
      並木宏允、笹川崇男, 他5名
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] ダイヤ分子凝集相の電子機能開拓2012

    • 著者名/発表者名
      笹川崇男
    • 学会等名
      新学術領域「分子自由度が拓く新物質科学」第6回領域会議
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] Explorations of Novel Functions in Diamond Molecules2011

    • 著者名/発表者名
      T.Sasagawa, 他5名
    • 学会等名
      22nd European Conference on Diamond, Diamond-like Materials, Carbon Nanotubes and Nitrides
    • 発表場所
      ドイツ・ガルミシュ
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] ダイヤ分子凝集相の電子機能開拓2011

    • 著者名/発表者名
      笹川崇男
    • 学会等名
      新学術領域「分子自由度が拓く新物質科学」第5回領域会議
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2011-06-09
  • [備考]

    • URL

      http://www.msl.titech.ac.jp/~sasagawa/press.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi