• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ヘテロ元素の特性を活用した有機超伝導体の電子物性制御

公募研究

研究領域分子自由度が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 23110712
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

今久保 達郎  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (60291332)

キーワード有機導体 / 分子性固体 / 超伝導材料・素子 / 超分子化学 / 合成化学
研究概要

本研究では、TTF系有機伝導体に導入するヘテロ元素として、酸素、フッ素、セレンの3元素に着目して新分子の開発をすすめ、分子自体が新しい有機伝導体の新結晶を目指して研究を進めている。今年度は、含フッ素新規ドナー分子としてモノフルオロメチル基を有する新規ドナー分子の合成に成功し、その構造と性質について基礎的情報を得ることが出来た。フッ素は周期表中で電気陰性度が最大の元素であると同時に、原子半径が水素に比較的近いという幾何学的な特徴があり、分子外形の変化を最小限に保ちながら電子的に大きな摂動を与えることが可能である。一方で、フッ素原子を1つずつ選択的に有機分子へ導入することは容易ではなく、まずは合成法の開発から行う必要があった。そこで我々は、TMTSFの原料ユニットの合成法開発の過程で得られた情報を基に、選択的に一つのフッ素原子のみを導入した新しい分子ユニットである、4-fluoromethy1-5-methy1-1,3-dithiole-2-thione(1)の合成を行った。次に、含フッ素ユニット1を用いたいくつかの新規ドナー分子の合成を行い、その合成と構造について検討を行った。分子ユニット1と既知の各種1,3-dithioleユニットとのカップリング反応について、反応条件と分離精製条件を検討・最適化した結果、2-6%の収率で目的物であるTTF誘導体を得ることに成功した。得られた新規含フッ素TTF誘導体については、単結晶X線構造解析により、フルオロメチル基が当初の予想通りの立体配置を保っていることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目的とする新分子・新結晶の作成について、収率面あるいは結晶品質の面で多少の改善の必要性はあるものの、ほぼ予定通りの新物質群を入手することに成功しており、最終年度の物性測定に向けて順調にサンプル調製が進行しているため。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、手持ちのオリジナルユニットである4,5-ethylenedioxy-1,3-diselenole-2-seloneを用いた関連誘導体については、領域内の物理系研究者との連携をとりながら超伝導相の構築原理の発見を目指し、新たに構築中の含フッ素分子TTF系においては、昨年度までに合成ルートの開拓に成功した新規な含フッ素ドナー分子を用いて、新結晶・新超伝導体の発見を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Two-Dimensional Superconducting Properties of the Organic Superconductor κL-(DMEDO-TSeF)_2[Au(CN)_4](THF) with Domain Structures2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kawamoto, Takehiko Mori, Takashi Shirahata, Tatsuro Imakubo
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 80 ページ: 054706(4pages)

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.054706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional superconductivity in the layered organic superconductor κH-(DMEDO-TSeF)_2[Au(CN)_4](THF) with thick dielectric insulating layers2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Kawamoto, Takehiko Mori, Yamaguchi Takahide, Taichi Terashima, Shinya Uji, Takashi Shirahata, Tatsuro Imakubo
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B

      巻: 85 ページ: 014504(6pages)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.014504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Metal-Insulator-Metal Junction with Metallic Conductive Langmuir-Blodgett Films2011

    • 著者名/発表者名
      Kengo Mochizuki, Hitoshi Ohnuki, Keiichi Ikegamib, Tatsuro Imakubo, Mitsuru Izumi
    • 雑誌名

      Physics Procedia

      巻: 14 ページ: 134-138

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2011.05.026

    • 査読あり
  • [学会発表] エチレンジオキシ基を有するTSeF誘導体を用いた有機伝導体の合成と性質2012

    • 著者名/発表者名
      志賀優多、村山遼弐、眞保和希、今久保達郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] フルオロメチル基を有するTTF誘導体の合成と性質2012

    • 著者名/発表者名
      門田将吾、志賀優多、今久保達郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] DIETSe系新規有機伝導体の合成と性質2012

    • 著者名/発表者名
      小林三晃、斉藤有哉、今久保達郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] 金属的導電性LB膜を用いたソフトな電極形成技術の開発II2012

    • 著者名/発表者名
      望月健吾, 和泉充, 津谷大樹, 今久保達郎, 大貫等
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Spin-charge coupling in a series of (DIETSe)_2FeX_42011

    • 著者名/発表者名
      M.Maesato, G.Kawaguchi, T.Imakubo, H.Kitagawa, G.Saito
    • 学会等名
      9th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets (ISCOM 2011)
    • 発表場所
      Gniezno (Poland)
    • 年月日
      2011-09-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi