• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コオロギのダイナミックな細胞移動を伴った胚形成に関与する細胞動態制御機構の解明

公募研究

研究領域動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成
研究課題/領域番号 23111521
研究機関徳島大学

研究代表者

中村 太郎  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 研究員 (80548834)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード進化発生生物学 / 動く細胞 / 初期胚形成
研究実績の概要

動物の胚発生では、受精卵から分裂、移動により胞胚期を経て初期胚が形成される。現在までに私はトランスジェニックコオロギを利用して、非常にダイナミックな細胞移動を伴った胚発生過程を、ライブイメージング技術を用いて詳細に明らかにしている。本研究では、コオロギ初期胚形成過程における特徴的な細胞の挙動に着目して「個々の細胞の動きと胚形成」に関わる遺伝子群の働きを明らかにすることを目的としている。まず、GFP発現トランスジェニックコオロギをもちいたライブイメージングにより、コオロギの発生過程における細胞動態を詳細に観察した。その結果、受精後20時間において一様に卵上層に存在する細胞が、受精後24時間までに急速に後方に移動し将来の初期胚原基を形成する細胞となることが分かった。そこで、この移動に関わる分子メカニズムを詳しく解析するため、受精後20時間と24時間の初期胚からmRNAを取得しトランスクリプトーム解析により両者のmRNA発現量に差のある候補遺伝子を探索した。この解析から、Wntシグナル経路に含まれる多数の因子が影響を受けていることが分かった。そこで、Wntシグナル経路の負の調節因子として知られているaxin遺伝子の機能抑制を行った。その結果、axin遺伝子の機能抑制によるWntの過剰発現胚ではコオロギの頭部形成に関わる細胞移動の異常が観察された。さらに、頭部領域のマーカー遺伝子であるorthodenticleの発現上昇が認められた。また、BMPシグナル経路のリガンドであるDppとaxinのダブルノックダウン胚では、Dpp RNAi胚で見られる腹側化が著しく抑制されていた。これらのことから、コオロギ胚では後部端においてWntシグナルとBMPシグナルの協調的な作用が後部伸長に関わる細胞移動に重要であると示唆された。これらの研究成果はまとめて論文として発表予定である。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of RNA-Seq data reveals involvement of JAK/STAT signalling during leg regeneration in the cricket Gryllus bimaculatus2013

    • 著者名/発表者名
      Bando, T. et al.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 140 ページ: 959-964

    • DOI

      10.1242/dev.084590

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-transgenic genome modifications in a hemimetabolous insect using zinc-finger and TAL effector nucleases.2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T. et al
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 3 ページ: 1017

    • DOI

      10.1038/ncomms2020

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of Wnt and BMP signaling pathways in blastodermal patterning in Gryllus Regulation of Wnt and BMP signaling pathways in blastodermal patterning in Gryllus bimaculatus2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakamura
    • 学会等名
      iBeetle symposium
    • 発表場所
      University of Gottingen (Germany)
    • 年月日
      2013-03-25 – 2013-03-26
  • [学会発表] Regulation of orthodenticle and Wnt/Cad signaling pathways in anterior-posterior axis patterning during cricket early embryogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakamura
    • 学会等名
      The 23rd CDB Meeting
    • 発表場所
      Riken CDB (Kobe)
    • 年月日
      2013-03-04 – 2013-03-06
  • [学会発表] Role of Wnt and BMP signaling pathways in the regional specification of early blastoderm in the cricket Gryllus bimaculatus2012

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakamura
    • 学会等名
      International Congress of Entomology 2012
    • 発表場所
      EXCO-Daegu (Korea)
    • 年月日
      2012-08-20 – 2012-08-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of Wnt and BMP signaling pathways in the regional specification of early blastoderm formation in the cricket2012

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakamura
    • 学会等名
      EuroEvoDevo 2012
    • 発表場所
      University of Lisbon (Portugal)
    • 年月日
      2012-07-10 – 2012-07-12
  • [学会発表] Role of Wnt and BMP signaling in the regional specification of early blastoderm in the cricket2012

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakamura
    • 学会等名
      International Tribolium Meeting 2012
    • 発表場所
      University of Lisbon (Portugal)
    • 年月日
      2012-07-09 – 2012-07-10
  • [学会発表] Regulation of orthodenticle and Wnt/Cad signaling pathway in anterior-posterior axis patterning during cricket early embryogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      Taro Nakamura
    • 学会等名
      45th Annual Meeting for Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Kobe)
    • 年月日
      2012-05-28 – 2012-05-31

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi