• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

血管のトランスポジション現象をひき起こす血管ー体節ー内胚葉間相互作用

公募研究

研究領域動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成
研究課題/領域番号 23111523
研究機関熊本大学

研究代表者

佐藤 有紀  熊本大学, 大学院先導機構, 助教 (90508186)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード細胞外基質 / 上皮細胞 / 仮足形成
研究概要

血管は循環器としての機能を果たしながら、ネットワークパターンをリモデリングすることが知られている。個々の血管内皮細胞の動態を制御する分子機構はかなり詳細になっている。その一方で、実際の個体内において血管がその内腔構造を保ったままパターンを変化させる現象のしくみは謎である。本研究は、背側大動脈がからだの側方から正中軸方向へ向かって位置を変化させるトランスポジション現象のメカニズムを理解するため、血管がからだの決まった位置に形成されるしくみを血管内皮細胞と周囲の組織(体節、内胚葉)とのクロストークから明らかにしようとしている。前年度までの研究により、背側大動脈のトランスポジションの時期に、近傍の体節上皮細胞が背側大動脈の移動する方向にかってアクチン細胞骨格からなるフィロポディア様の長い仮足を形成することが判明している。仮足形成を特異的に阻害すると、背側大動脈のトランスポジションが正常に起こらなくなる。また、体節上皮細胞の伸長も正常に起こらなくなることから、フィロポディア仮足が体節および背側大動脈の細胞挙動に重要な役割を果たしていることが分かった。平成24年度は、仮足においてどのような相互作用が起こっているのかを詳細にするため、細胞外基質フィブロネクチンに着目し、仮足との相互作用の有無、そこで機能している分子群の解明を試みた。体節上皮細胞の基底膜におけるフィブロネクチンの蛍光標識およびタイムラプス観察に成功し、仮足とフィブロネクチンが生体内において共局在していることを見いだした。また、shRNA法による遺伝子機能阻害実験により、フィブロネクチンの特徴的な柱状の分布には、仮足の先端に局在するIntegrinB1, Talinが必要であることが分かった。以上の実験から、仮足が体節上皮細胞の足場としてoutside-in/inside-outの相互作用を担っている可能性が強く示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dorsal aorta formation: Separate origins, lateral-to-medial migration, and remodeling.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Y.
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation

      巻: 55 ページ: 113-129

    • DOI

      10.1111/dgd.12010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transgenesis and imaging in birds, and available transgenic reporter lines.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Lansford R
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation

      巻: 55 ページ: 406-421

    • DOI

      10.1111/dgd.12058

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トランスジェニックウズラ胚を用いた血管のタイムラプス観察2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤 有紀
    • 雑誌名

      顕微鏡

      巻: 47 ページ: 186-190

    • 査読あり
  • [学会発表] トランスジェニックウズラ胚を用いた血管のライブイメージング解析2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 有紀, Huss D., Lansford R.
    • 学会等名
      第1回 ウズラ研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20131210-20131210
  • [学会発表] 血管および体節の形態形成を支える細胞群のふるまい2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 有紀
    • 学会等名
      日本動物学会第84回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130928
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of somitic cell protrusions in the paraxial tissue morphogenesis.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Y., Nagatoshi K., Imamura Y., Hamano a., Uchida S.
    • 学会等名
      CMCB congress
    • 発表場所
      Suzhou International Expo Center(中国)
    • 年月日
      20130614-20130616
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic imaging analysis of blood vessel formation in transgenic quail embryo.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Y., Huss D., Poynter G., Fraser S.E, Lansford R.
    • 学会等名
      20th Annual Meeting of the Japanese Vascular Biology and Medicine Organization
    • 発表場所
      あわぎんホール、徳島
    • 年月日
      20121206-20121208
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of somitic filopodia in the collective morphpgenesis of paraxial tissues.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Y., Nagatoshi K.
    • 学会等名
      7th International Chick Meeting
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20121114-20121118
  • [学会発表] 血管形成を支える細胞の動き2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤 有紀, ラスティー ランスフォード
    • 学会等名
      第22回日本数理生物学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20120910-20120911
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of somitic filopodia in the collective morphpgenesis of paraxial tissues.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Y., Nagatoshi K.
    • 学会等名
      Joint Meeting of the 45th Annual Meeting of the Japanese Society for Developmental Biologists & the 64th Annual Meeting of the Japanese Society for Cell Biology
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20120528-20120531
    • 招待講演
  • [備考] 佐藤有紀研究室

    • URL

      http://bloodvesseldynamics.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi