• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

相補的な塩橋形成を利用した階層的組織化によるソフトな化学空間の構築と動的機能開発

公募研究

研究領域分子ナノシステムの創発化学
研究課題/領域番号 23111708
研究機関近畿大学

研究代表者

古荘 義雄  近畿大学, 分子工学研究所, 准教授 (00281270)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワードアミジン / カルボン酸 / 塩橋 / 二重らせん / キラル伝播 / 不斉増幅 / マクロサイクル / 動的構造変化
研究実績の概要

本課題では、相補的な塩橋を用いたインターロック化合物や二重らせん分子の構造や集合状態を制御し、その動的な性質をうまく利用することで動的機能を創発し、環境の変化に動的に応答しうるソフト材料や触媒を開発することを目的として研究を行った。本年度は、主に以下の3つの項目に関して重要な結果が得られた。
1.相補的なアミジニウムーカルボキシレート塩橋からなる二重らせん分子形成に及ぼす構造因子の解明:m-ターフェニル骨格からなる剛直な分子鎖をもつアミジンの2量体もとに分子設計を行い、様々な置換基や官能基をもつアミジン2量体を合成し、相補的なカルボン酸2量体との二重らせん形成に関する種々の熱力学的パラメータの測定を行った。その結果、二重らせんの安定性はリンカー部位とアミジン上の置換基の構造に大きく影響されることが明らかになった。
2.相補的なアミジニウムーカルボキシレート塩橋からなる二重らせんポリマー上でのキラル伝播:m-ターフェニル骨格からなる剛直な分子鎖をもち、キラルなアミジンとアキラルなアミジンユニットからなる共重合体と相補的な構造をもつカルボン酸ポリマーを混合して二重らせんポリマーを形成させ、らせんの巻き方向の偏りを詳細に検討した。その結果、らせんの巻き方向の偏りがキラルなアミジンユニットの割合よりも大きくなる現象、すなわち二重らせん上での不斉増幅が起こっていることが明らかになった。
3.アミジンとカルボキシル基を併せもつマクロサイクルの動的構造制御:アミジンとカルボキシル基を併せもつマクロサイクルは有機溶媒中では、分子内で相補的なアミジニウムーカルボキシレート塩橋を形成し、8の字型の構造をとっているが、酸や塩基を加えることで可逆的に塩橋の解離・再結合を行うことができることを示した。また、この動的な構造変換は蛍光の大きな変化を伴うことが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Helically Twisted [1 + 1]Macrocycles Assisted by Amidinium-Carboxylate Salt Bridges and Control of Their Chiroptical Properties2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nakatani, Yoshio Furusho, Eiji Yashima
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 11 ページ: 1614-1623

    • DOI

      10.1039/c2ob27054d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic and Kinetic Stabilities of Complementary Double Helices Utilizing Amidinium#8211;Carboxylate Salt Bridges2012

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Yamada, Zong-Quan Wu, Yoshio Furusho, Eiji Yashima
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 134 ページ: 9506-9520

    • DOI

      10.1021/ja303701d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral Amplification in Double-Stranded Helical Polymers through Chiral and Achiral Amidinium-Carboxylate Salt Bridges2012

    • 著者名/発表者名
      Wataru Makiguchi, Shinzo Kobayashi, Yoshio Furusho, Eiji Yashima
    • 雑誌名

      Polym. J.

      巻: 44 ページ: 1071-1076

    • DOI

      10.1038/pj.2012.70

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒネリを活かした超分子の構築と機能2013

    • 著者名/発表者名
      古荘義雄
    • 学会等名
      第3回PHOENICS国際会議
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2013-03-07 – 2013-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 超分子化学的アプローチによる動的ナノ構造の創発2013

    • 著者名/発表者名
      古荘義雄・八島栄次
    • 学会等名
      分子ナノシステムの創発化学 終了公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2013-02-01 – 2013-02-02
  • [学会発表] Construction of Supramolecular Assemblies by Twisting Organic Molecules2012

    • 著者名/発表者名
      古荘 義雄
    • 学会等名
      第62回錯体化学討論会
    • 発表場所
      富山大学(富山)
    • 年月日
      2012-09-21 – 2012-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 相補的な塩橋形成を利用した人工二重らせんのテンプレート合成2012

    • 著者名/発表者名
      牧口 航・山田 英和・古荘 義雄・田邉 純樹・田浦 大輔・八島 栄次
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [学会発表] アミジニウムーカルボキシレート塩橋形成を利用したキラル[1+1]マクロサイクルの設計と合成およびその構造制御2012

    • 著者名/発表者名
      中谷 裕次・古荘 義雄・八島 栄次
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [学会発表] キラルなテンプレートを用いた不斉選択的イミン結合形成2012

    • 著者名/発表者名
      古荘 義雄・山田 英和・牧口 航・八島 栄次
    • 学会等名
      分子ナノシステムの創発化学 第4回全体会議
    • 発表場所
      ホテルサンバレー(長野)
    • 年月日
      2012-08-17 – 2012-08-18

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi