• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

近赤外Tetデグラトンプローブによる新規時空間分解イメージング手法の開発

公募研究

研究領域細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング
研究課題/領域番号 23113502
研究機関筑波大学

研究代表者

三輪 佳宏  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70263845)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード蛍光
研究概要

テーマ1) in vivo 近赤外蛍光3次元スキャン法の確立
1- i )自発成熟IFP 技術の確立と応用 IFP ( Shu et al., Science, 2009 )の改良版であるiRFPの応用を進めた結果、融合遺伝子として用いる場合には従来のIFPは有効だが、in vivo用としてはiRFPが完成度が高いことが確認できたため、使い分けが必要であることが明らかとなった。
1- ii )完全無蛍光飼料の開発 近赤外dualカラー解析に使える無蛍光飼料のマウスへの健康影響について、詳細に検討した。その結果、体重変動、血液検査などの各種のパラメーターに関して、大きな変化はなく、一般的なマウスの場合には、そのまま長期間にわたって使用可能であることが確認できた。
テーマ2) in vitro 細胞周期解析技術の確立 23年度当初に予定していたIFPから、より機能的なiRFPへと変更したため、構築したiRFP-Tet デグラトンプローブを用いて、dox の有無により十分な分解とその停止の制御が可能かどうか、それにともなう十分な蛍光強度変化が見られるかどうかについて検討した結果、培養細胞のレベルでは、むしろ目的に合わせて改変したIFPのほうが高感度に検出できる場合もあり、iRFPと使い分けた方がよいことが明らかとなった。この情報に基づき、適切な改変型プローブを作成した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Real-time interactive two-photon photoconversion of recirculating lymphocytes for discontinuous cell tracking in live adult mice.2012

    • 著者名/発表者名
      4) Chtanova T, Hampton HR, Waterhouse LA, Wood K, Tomura M, Miwa Y, Mackay CR, Brink R, Phan TG
    • 雑誌名

      J Biophotonics

      巻: 26 ページ: -

    • DOI

      10.1002/jbio.201200175.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient GPI-anchored protein homodimers are units for raft organization and function.2012

    • 著者名/発表者名
      5) Suzuki KG, Kasai RS, Hirosawa KM, Nemoto YL, Ishibashi M, Miwa Y, Fujiwara TK, Kusumi A
    • 雑誌名

      Nat Chem Biol.

      巻: 8 ページ: 774-783

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent Aplyronine A: intracellular accumulation and disassembly of actin cytoskeleton in tumor cells.2012

    • 著者名/発表者名
      6) Kita M, Yoneda K, Hirayama Y, Yamagishi K, Saito Y, Sugiyama Y, Miwa Y, Ohno O, Morita M, Suenaga K, Kigoshi H.
    • 雑誌名

      Chembiochem

      巻: 13 ページ: 1754-1758

    • DOI

      0.1002/cbic.201200385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of normal and pathological Blood vessel morphogenesis in Flt1-tdsRed BAC Tg mice.2012

    • 著者名/発表者名
      7) Matsumoto K, Azami T, Otsu A, Takase H, Ishitobi H, Tanaka J, Miwa Y, Takahashi S, Ema M
    • 雑誌名

      Genesis

      巻: 50 ページ: 561-571

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Archipelago architecture of focal adhesion: Membrane molecules freely enter and exit from the focal adhesion zone.2012

    • 著者名/発表者名
      8) Shibata ACE, Fujiwara TK, Chen L, Suzuki KGN, Ishikawa Y, Miwa Y, Chadda R, Naruse K, Kusumi A
    • 雑誌名

      Cytoskeleton

      巻: 69 ページ: 380-392

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光プローブを用いたEGFシグナル検出メカニズムの解析

    • 著者名/発表者名
      杉山結香、田中順子、石上進太郎、吉野哲哉、伊藤彰英、中尾洋一、三輪佳宏
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] 分野連携で見えてくる蛍光イメージング

    • 著者名/発表者名
      三輪佳宏
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス非侵襲蛍光2カラーwhole bodyイメージング

    • 著者名/発表者名
      三輪佳宏、田中順子、杉山結香、坂口翔太
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] 生体内分子動態可視化プローブに適した近赤外蛍光タンパク質の開発

    • 著者名/発表者名
      田中順子、三輪佳宏
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] Developments in Fluorescence Live Imaging through Integrated Research Field of Various Disciplines

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Miwa
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Creation of Functional Materials
    • 発表場所
      つくば
    • 招待講演
  • [学会発表] 分野連携で見えてくる蛍光イメージング

    • 著者名/発表者名
      三輪佳宏
    • 学会等名
      東京理科大学特別講演会
    • 発表場所
      野田
    • 招待講演
  • [学会発表] 光プローブを用いた抗腫瘍活性物質アプリロニンA の作用機序に関する研究

    • 著者名/発表者名
      米田耕三、平山裕一郎、山岸航大、北将樹、三輪佳宏、木越英夫
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • 発表場所
      京都
  • [図書] The Lipid2013

    • 著者名/発表者名
      三輪佳宏、田中順子
    • 総ページ数
      108(4-10)
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [産業財産権] 抗生物質によるタンパク質の転写・分解二重制御法2012

    • 発明者名
      三輪佳宏
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5126907号
    • 出願年月日
      2012-03-14
    • 取得年月日
      2012-11-09

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi