• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

三次元脳組織内イメージングによるニューロン極性化メカニズムの解明

公募研究

研究領域細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング
研究課題/領域番号 23113507
研究機関名古屋大学

研究代表者

榊原 明  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20510217)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワードニューロン / 細胞極性 / 細胞移動 / 微小管 / 中心体 / 軸索 / 大脳皮質 / イメージング
研究実績の概要

本研究は、発生期の三次元脳組織内部を移動中のニューロンに形成される先導突起、神経軸索、樹状突起といった特徴的な突起構造の形成メカニズムに関して、細胞質微小管の配向性制御の視点から分子レベルで明らかにすることを目的とする。この目的を達成するため、本研究では三次元脳組織内における蛍光ライブ観察により微小管動態を解明するアプローチを試みた。
本年度は、マウス胚大脳原基スライス培養下でニューロンが移動しつつ軸索を形成する過程における中心体、微小管プラス端の蛍光ライブ観察を行った。これにより、ニューロン移動の比較的早い段階にある多極型移動ステージで脳表面に対して接線方向に軸索を形成する際には中心体が軸索形成部位に局在すること、遅いステージのロコモーション移動段階にある双極型ニューロンにおいて細胞後方から軸索が形成される際には、中心体は軸索側ではなく細胞前方の先導突起側に局在することを見出した。この結果は軸索が中心体近傍から形成されるという従来の二次元平板培養系の知見から考えられてきたモデルとは合致しない。ゆえに、上述した観察結果を説明するため、ニューロンの神経突起が複数存在する場合、中心体は伸長活性の最も高い突起(優性突起)に引き寄せられ、中心体の軸索近傍への局在は軸索が優性突起であるか否かによって決まるという新たなモデルを提唱、国内・海外の学会で発表し、Cerebral Cortex誌に原著論文として発表した。
並行して、中心体の主要構成因子ガンマチューブリンを欠損したニューロンの表現型解析を行った。本年度は細胞形態に異常をきたしたガンマチューブリン枯渇ニューロンにおける微小管プラス端のライブ観察を行い、正常ニューロンと比較して細胞質微小管の密度が低くなっていること、微小管伸長速度には顕著な変化がないことを示唆するデータを得た。現在、原著論文として発表するための準備を進めている。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] WAVE2-Abi2 complex controls growth cone activity and regulates the multipolar-bipolar transition as well as the initiation of glia-guided migration2013

    • 著者名/発表者名
      Min-Jue Xie
    • 雑誌名

      Cereb. Cortex

      巻: 23 ページ: 1410-1423

    • DOI

      10.1093/cercor/bhs123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of centrosome translocation and microtubule organization in neocortical neurons during distinct modes of polarization2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakakibara
    • 雑誌名

      Cereb.Cortex

      巻: - ページ: In press

    • DOI

      10.1093/cercor/bhs411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reelin-dependent ApoER2 downregulation uncouples newborn neurons from progenitor cells2012

    • 著者名/発表者名
      F. Javier Perez-Martinez
    • 雑誌名

      Biol. Open

      巻: 1 ページ: 1258-1263

    • DOI

      10.1242/bio.20122816

    • 査読あり
  • [学会発表] Microtubule dynamics in neocortical neurons during distinct modes of migration and polarization in the developing mouse cerebrum2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakakibara
    • 学会等名
      The 52th American Society for Cell Biology Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-12-15 – 2012-12-19
  • [学会発表] Microtubule dynamics in neocortical neurons during distinct modes of migration and polarization in the developing mouse cerebrum2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakakibara
    • 学会等名
      The 4th EMBO meeting Nice
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2012-09-22 – 2012-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] ニューロン移動と極性化における細胞質微小管の機能2012

    • 著者名/発表者名
      榊原明
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2012-09-18 – 2012-09-21
  • [学会発表] 小脳プルキンエ細胞を生み出す前駆細胞の挙動についての研究2012

    • 著者名/発表者名
      宮田卓樹
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2012-09-18 – 2012-09-21
  • [学会発表] Dynamics of centrosome and microtubule plus ends in neocortical neurons during migration and axon formation in situ2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakakibara
    • 学会等名
      EMBO Conference Series Microtubules: Structure, Regulation and Functions
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2012-05-23 – 2012-05-26
  • [備考] 宮田研究室メンバー紹介ページ

    • URL

      http://www.takaki-miyata-lab.org/english/members/akira-sakakibara/

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi