• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

クロマチン構造変化による細胞運動調節機構の解明

公募研究

研究領域遺伝情報収納・発現・継承の時空間場
研究課題/領域番号 23114708
研究機関大阪大学

研究代表者

檜枝 美紀  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (00380254)

キーワード核膜 / LINC complex / 細胞遊走 / ゴルジ構造
研究概要

私達は、ある刺激に応答して、クロマチン構造変化と細胞運動能の亢進が同調しておこること、また、あるクロマチン構造変化を誘導することにより細胞運動能が亢進すること、また逆に、そのクロマチン構造変化を阻害することにより、細胞運動能が抑制することを見出してきた。これらの結果は、グローバルなクロマチン構造変化が細胞運動を調節している可能性を示していると考えられる。そこで、クロマチン構造に応答した、細胞運動能の調節機構を分子レベルで解明することを目的として、本研究を行った。
クロマチンの構造変化等、核内の状態(nuclear status)による細胞運動調節機構を明らかにするため、本年度はnuclear statusを細胞質へ伝える分子の探索を行った。その結果、核膜タンパク質SUNおよびnesprinからなるLINC complexがその候補因子であることを見出した。また、LINC complexに結合するゴルジ体関連タンパク質も見出した。これらの結果は、これまで、細胞質の情報を核内に伝達すると考えられていた、LINC complexが、クロマチンシグナリングを細胞質に伝えていることを示唆しており、非常に興味深いものである。
さらにその調節を可能にする核膜の分子基盤を明らかにするため、核膜構築の分子基盤の解明に取り組んだ。Tail-anchored proteinであると予想されている核膜内膜タンパク質lap2βに着目して、翻訳からER膜挿入・核膜への局在化の分子メカニズムを明らかにするための、アッセイ系を構築した。そして、解析を進めたところ、lap2βの核膜局在化には、可溶性因子およびATPが必要であることがわかった。またこれまでの核移行経路とは異なりWGAによる阻害効果が低いことも明らかになった。今後、可溶性因子の同定を行い、lap2βの核膜局在化機構を明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

難航が予想されたLINC complexとゴルジ体構造を結ぶ因子の同定も行うことができ、研究目的にのべたことに関しては、ほぼ達成できたため。

今後の研究の推進方策

(1)LINC complexとゴルジ体との結びつきをさらに詳細に解析する。また(2)LINC complexとクロマチンとの結合について、分子レベルで明らかにする。
これらの2点から、クロマチンシグナリングがどのように細胞運動を調節にするのか、明かにしていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nuclear envelope-localized EGF family protein amphiregulin activates breast cancer cell migration in an EGF-like domain independent manner2012

    • 著者名/発表者名
      Hisae Tanaka, Yu Nishioka, Yuhki Yokoyama, Shigeki Higashiyama, Nariaki Matsuura, Shuji Matsuura, Miki Hieda
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 420 ページ: 721-726

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.03.045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Platelet-Derived Grrowth Factor Regulates Breast Cancer Progression via β-Catenin Expression2011

    • 著者名/発表者名
      Yuhki Yokoyama, Seiji Mori, Yoshinosuke Hamada, Miki Hieda, Naomasa Kawaguchi, Mohammed Shaker a Yu Tao, Katsuhide Yoshidome, Masahiko Tsujimoto, Nariaki Matsuura a
    • 雑誌名

      Pathobiology

      巻: 78 ページ: 253-260

    • DOI

      10.1159/000328061

    • 査読あり
  • [学会発表] in vitro核膜内膜タンパク質局在化assay系の構築2011

    • 著者名/発表者名
      野村菜美子、西岡優、松浦成昭、松浦脩治、檜枝美紀
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] in vitro膜タンパク質核膜局在化アッセイ系の構2011

    • 著者名/発表者名
      野村菜美子、西岡優、松浦成昭、松浦脩治、檜枝美紀
    • 学会等名
      第10回核ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      クラッセホテル北広島、北海道北広島市
    • 年月日
      2011-10-27
  • [学会発表] Nuclear envelope localized EGF receptor ligand, amphiregulin activates the cell migration via chromatin reorganization2011

    • 著者名/発表者名
      Miki Hieda, Yuhki Yokoyama, Yu Nishioka, Hisae Tanaka, Shigeki Higashiyama, Nariaki Matsuura, Shuji Matsuura
    • 学会等名
      EMBO Conference Series Nuclear Structure & Dynamics
    • 発表場所
      L'sle sur la Sorgue, France
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] Nuclear envelope localized EGF receptor ligand, amphiregulin activates the cell migration via chromatin reorganization2011

    • 著者名/発表者名
      檜枝美紀
    • 学会等名
      EMBL Blue Seminar
    • 発表場所
      The European Molecular Biology Laboratory, Heidelberg, Germany(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 核細胞質間コミュニケーション・核からの情報発信2011

    • 著者名/発表者名
      檜枝美紀
    • 学会等名
      第1回異分野融合ワークショップ
    • 発表場所
      情報通信研究機構未来ICT研究所(KARC)兵庫県神戸市(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] EGFファミリー増殖因子amphiregulinの核膜局在化による細胞遊走能の調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      檜枝美紀、横山雄起、西岡優、田中ひさえ、東山繁樹、松浦成昭、松浦脩治
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2011-06-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi