• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

神経信号からメゾスコピック神経回路の働きを同定する大規模データ解析手法の確立

公募研究

研究領域メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤
研究課題/領域番号 23115510
研究機関京都大学

研究代表者

篠本 滋  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60187383)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード状態空間解析 / 隠れマルコフモデル / 国際研究者交流・米国 / 国際研究者交流・ドイツ / 国際研究者交流・イタリア / 国際研究者交流・チェコ
研究実績の概要

神経細胞への興奮・抑制入力を推定するための状態空間解析法を確立する目的の研究を推し進めてきた.まず単一ニューロンの膜電位の計測データから時間変動する興奮性入力と抑制性入力を推定する手法を確立した(Kobayashi, Shinomoto, and Lansky, 2011) が,この方法をさらに神経内部イオンチャンネルのパラメータの変動をとらえる方法へと改良した(Kobayashi, Tsubo, Lansky, and Shinomoto 2012).さらに,細胞外電極から得ることの出来るスパイク時系列のみの情報から時間変動する興奮・抑制入力を推定する状態空間法を確立した.この推定法は大規模な計算を必要とし,大量のデータを処理するのに適していないので,より小さい計算量で推定できるスパイク発火パターンの性質から入力を推定する方法も同時に提案した(Kim and Shinomoto, 2012).隠れマルコフモデルを用いて内部状態の推定を行う研究もおこなった(Shintani and Shinomoto 2012).

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Estimating nonstationary input signals from a single neuronal spike train2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kim and Shigeru Shinomoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E

      巻: 86 ページ: 051903

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.86.051903

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection limit for rate fluctuations in inhomogeneous Poisson processes2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Shintani and Shigeru Shinomoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E

      巻: 85 ページ: 041139

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.85.041139

    • 査読あり
  • [学会発表] How to use information on non-Poisson neuronal firing irregularity2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Shinomoto
    • 学会等名
      Sixth International workshop Statistical Analysis of Neuronal Data (SAND6)
    • 発表場所
      Pittsburgh, USA
    • 年月日
      2012-06-01 – 2012-06-03
    • 招待講演
  • [備考] Toolbox for analyzing spike data

    • URL

      http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~shino/toolbox/english.htm

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi