• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

集団発火時系列に対する情報量解析を用いた大脳皮質情報処理機構の解析

公募研究

研究領域メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤
研究課題/領域番号 23115524
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

竹川 高志  独立行政法人理化学研究所, 脳回路機能理論研究チーム, 研究員 (50415220)

キーワード符号化・復号化 / 情報量解析 / 発火率 / 高次相関 / 神経細胞集団
研究概要

様々な運動や知覚に対して個々の神経細胞がどのように反応するか,あるいはどのような部位の活動が上昇するかなど脳の活動のミクロおよびマクロな性質は詳細に研究されている.一方,脳内では多数の神経細胞の集団活動によって情報が表現されていると考えているにもかかわらず,数百個レベルの集団発火時系列がどのように情報を表現しているかは,未だに明らかにされてはいない.本研究では,どのような復号化を行えば神経細胞のあるいはネットワークの発火時系列の情報量が最大となるかを解析する手法を提案し,脳部位や神経細胞ごとに異なると予想される符号化方法の違いを詳細に解析する.また,それらの神経細胞の集団が集団としてどのように情報表現しているかを,冗長性や高次相関に含まれる情報を解析することにより明らかにする.
本年度は,発火時系列の持つ情報量を定量的に評価しどのように復号化すれば情報量が最大の信号が得られるかを解析する手法を開発した.具体的には,適切な規格化を行ったカーネルと呼ばれる類似度関数を定義し,パラメータを変えながらカーネル主成分分析を発火時系列に適用することにより,評価関数(情報量)を最大化するようにパラメータ探索を行った.評価関数として,教師信号と主成分の内積の和を用い,教師信号と相関が高い成分の分散が大きくなるように設定した.この評価関数を用いると,計算量の多い固有値分解を避けることができ,神経細胞集団の情報量が個々の神経細胞の情報量の線形和として計算できるなど様々な利点がある.この手法を用いて,ラット運動野の浅層と深層で情報処理様式が異なることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

解析手法を確定させ,実験データへ適用し,その有用性を確認できた.

今後の研究の推進方策

様々な実験データを用いて,脳部位や発火率の違いなどにより,神経細胞の符号化がどのように異なるのかを詳細に解析する.続けて複数の神経細胞が同時に活動することの機能的な意味として予想される情報の冗長化や高次相関による情報表現などについて解析を行う.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spike sorting of heterogeneous neuron types by multimodality-weighted PCA and explicit robust variational Bayes2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Takekawa, Yoshikazu Isomura, Tomoki Fukai
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroinformatics

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Organization of activity in M1 during voluntary movement in rat2011

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Arai, Takashi Takekawa, Yoshikazu Isomura, Tomoki Fukai
    • 学会等名
      41st Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] 発火時系列に対する情報量解析を用いた神経細胞とネットワークの情報表現様式の解析2011

    • 著者名/発表者名
      竹川高志, 礒村宜和, 深井朋樹
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 行動決定時におけるラット前頭前野内側部の錐体細胞と介在細胞の調和的活動2011

    • 著者名/発表者名
      半田高史, 竹川高史, 春国梨恵, 礒村宜和, 深井朋樹
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Degree of locking to network activity of neurons with similar movement tuning in the motor cortex of awake, behaving rats differs by layer2011

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Arai, Emi Takakuda, Takashi Takekawa, Yoshikazu Isomura, Tomoki Fukai
    • 学会等名
      20th Annual Computational Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2011-07-25
  • [学会発表] 神経細胞および神経細胞集団の発火時系列に対する情報量解析2011

    • 著者名/発表者名
      竹川高志, 礒村宜和, 深井朋樹
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会(NC)・情報処理学会バイオ情報学研究会(IPSJ-BIO)
    • 発表場所
      琉球大学(中頭郡西原町)
    • 年月日
      2011-06-23
  • [備考]

    • URL

      http://nct.brain.riken.jp/~takekawa/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi