• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

病態モデル細胞を用いたシグナル伝達破綻メカニズムの解明

公募研究

研究領域翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻
研究課題/領域番号 23117509
研究機関東京大学

研究代表者

加納 ふみ  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (10361594)

キーワード病態モデル細胞 / セミインタクト細胞 / リシール細胞 / エンドサイトーシス / p38 MAPキナーゼ
研究概要

本研究ではセミインタクト細胞リシール法(可逆的形質膜穿孔法)を駆使して病態モデル細胞を構築し、病態環境下におけるシグナル伝達の撹乱機構を解明することを目的としている。まずプロトタイプとしてリシールHeLa細胞のセミインタクト(穿孔)化・リシール(再封入)化の条件検討を行った。最適化された条件の下で、細胞に糖尿病モデルマウスdb/dbマウス肝臓の細胞質を導入し、細胞内環境を糖尿病肝臓状態へと改変した。この細胞を糖尿病モデル細胞とし、コントロールの正常細胞(野生型肝臓細胞質導入細胞)とフェノタイプの差を比較検討した。特に形質膜のintegrityを検証する目的も含め、細胞内への物質取り込み過程エンドサイトーシスの3つの経路(1)トランスフェリンとその受容体複合体の形質膜→エンドソーム→形質膜へのリサイクリング経路、(2)コレラ毒素の形質膜→エンドソーム→ゴルジ体の逆行輸送、(3)EGF受容体の形質膜→エンドソーム→リソソームの分解経路を調べた。その結果、糖尿病モデル細胞ではコレラ毒素のゴルジ体への逆行輸送が遅延し、逆にEGF受容体の分解過程が早まっていることがわかった。EGF受容体分解の促進は、糖尿病モデル細胞におけるEGFシグナル伝達の規乱が起こりうることを示唆している。また、エンドソームに特異的に集積する脂質ホスファチジルイノシトールー3-ホスフェイトが糖尿病モデル細胞においてp38 MAPK依存的に消失していることもわかり、エンドサイトーシス過程撹乱の一因となる可能性が示唆された。以上の結果をまとめ、PLoS ONE誌に報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究ではセミインタクト細胞リシール技術を用いて病態環境下におけるシグナル伝達の撹乱機構を解明することを目的としている。ところがシグナル伝達解析を進めようとしたところ、セミインタクト・リシール処理により細胞ストレスが負荷されシグナル伝達に影響を与える可能性が出てきた。そこでストレス軽減の条件検討や評価を追加で行ったため、スケジュールが遅延することとなった。

今後の研究の推進方策

現在までに、細胞ストレスが軽減できる条件を見つけることができている。その条件を基に計画通り病態モデル細胞の構築とシグナル伝達撹乱を解析し、さらにマイクロアレイ解析から病態関連因子探索を行う。また、確立した病態モデル細胞アッセイ系を用いて、病態関連因子の機能解析も遂行する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A Resealed-Cell System for Analyzing Pathogenic Intracellular Events : Perturbation of Endocytic Pathways under Diabetic Conditions.2012

    • 著者名/発表者名
      Fumi Kano, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE.

      巻: 7 ページ: e44127

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0044127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semi-intact cell system : Application to the nalysis of membrane trafficking beween the endoplasmic reticulum and the Golgi apparatus and of cell cycle-dependent changes in the morphology of these organelles.2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Murata, et al.
    • 雑誌名

      Crosstalk and Integration of Membrane Trafficking Pathways. (Weigert, R. ed.)

    • DOI

      10.5772/31440

  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide depletes phosphatidylinositol-3-phosphate from endosomes in a p38MAPK-dependent manner and perturbs end ocytic transports and signal transduction in pathogenic cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Murata, et al.
    • 雑誌名

      Hydrogen Peroxide : Detection, Application an d Health Implications. (G. Aguilar and R. A. Guzman ed.)

    • DOI

      ISBN:978-1-62257-414-8

  • [雑誌論文] PKCd and e regulate the morphological integrity of the ER-Golgi intermediate compartment (ERGIC) but not the anterograde and retrograde transports via the Golgi apparatus.2012

    • 著者名/発表者名
      Taichi Sugawara, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Acta (Molecular Cell Rese arch)

      巻: 1823 ページ: 861-875

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new vesicular scaffoldig complex mediates the G-protein coupled 5-HT1A receptor targeting to neuronal dendrites2012

    • 著者名/発表者名
      Al Awabdh S, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci.

      巻: 32 ページ: 14227-14241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] セミインタクト細胞リシール技術を用いた病態モデル細胞創成とその細胞工学的応用2012

    • 著者名/発表者名
      加納ふみ、他
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 31 ページ: 1376-1382

  • [雑誌論文] 新しい機能を問われ出した小胞体-ゴルジ体中間区画(ER-Golgi intermediate compartment : ERGIC)2012

    • 著者名/発表者名
      菅原太一、他
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 63 ページ: 424-425

  • [雑誌論文] 哺乳動物細胞ゴルジ体の細胞周期依存的ディスアッセンブリー2012

    • 著者名/発表者名
      加納ふみ、他
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 63 ページ: 404-407

  • [雑誌論文] セミインタクト細胞リシール法を用いた「病態モデル細胞」作製とその疾患研究への応用2012

    • 著者名/発表者名
      村田昌之、他
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 50 ページ: 510-517

  • [学会発表] A Resealed-Cell System for Analyzing Pathogenic Intracellular Events : Insight into Signal Transduction Cascade in Hyperlipidemic or Diabetic Cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Murata, et al.
    • 学会等名
      The 25th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2012)
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2012-11-27

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi