• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ダウン症候群に伴う急性巨核球性白血病の多段階発症の分子機構

公募研究

研究領域多方向かつ段階的に進行する細胞分化における運命決定メカニズムの解明
研究課題/領域番号 23118501
研究機関弘前大学

研究代表者

伊藤 悦朗  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20168339)

キーワードダウン症候群 / TAM / 巨核球性白血病 / 発現クローニング / レトロウイルス
研究概要

ダウン症候群に伴う急性巨核球性白血病(ML-DS)発症の過程で起こる多段階の遺伝子変異を解明し、細胞分化における運命決定メカニズムを明らかにすることを目的として本年度は以下の研究を進めた。
1.TAMおよびML-DS細胞からmRNAを抽出し、cDNA合成し、doubl estrand DNA化した後、BstXIアダプターをライゲーションした。pMXレトロウィルス・ベクターに組み込み、エコトロピック・ウィルス産生細胞PLAT-Eへプラスミドを導入した。PLAT-Eが産生したウィルスを回収しライブラリーとする。ライブラリーをIL-3依存性細胞株に導入後、培地よりサイトカインを除き、サイトカイン非依存的に増殖する細胞を選択した。細胞よりレトロウィルス・クローンの挿入断片をPCR法にて増幅し、RasGRP4を同定した。
2.TAMからML-DSに進展した同一患者のTAM、ML-DSおよび寛解時の細胞からゲノムDNAを断片化し、次世代シークエンサーで全エクソンの塩基配列を解析(エクソーム解析)した。得られた候補遺伝子をサンガー法でvalidationした。その結果、TAMではGATA1遺伝子以外の変異はほとんど見られなかったが、ML-DSでは平均6個のGATA1遺伝子以外の変異が同定された。同定された遺伝子には、ML-DSの約30~40%に認められる同一のpathwayの遺伝子変異が検出された。現在、その遺伝子の機能解析を計画中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

発現クローニングを用いた方法では、これまでのところ新規のML-DSの原因遺伝子の同定は成功しなかったが、次世代シークエンサーを用いた全エクソーム解析で新規の遺伝子変異を同定することができた。

今後の研究の推進方策

TAMからML-DSに進展する過程で起こる新規原因遺伝子の機能解析を計画している。また、発現クローニングの成功率を高めるために遺伝子導入に用いる細胞株を選択する必要が思われる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Frequent somatic mosaicism of NEMO in T cells of patients with X-1 linked anhidrotic ectodermal dysplasia with immunodeficiency2012

    • 著者名/発表者名
      Kawai T, Ito E, 他21名
    • 雑誌名

      Blood

      巻: (In press)

    • DOI

      PMID:22517901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of TRIB1 R107L gain-of-function mutation in human acute megakaryocytic leukemia2012

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T, Toki T, Ito E, 他7名
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 119(11) ページ: 2608-2611

    • DOI

      PMID:22294728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extensive gene deletions in Japanese patients with Diamond-Blackfan anemia2012

    • 著者名/発表者名
      Kuramitsu M, Toki T, Ito E, 他22名
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 119(10) ページ: 2376-84

    • DOI

      PMID:22262766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan Cord Blood Bank Network. Cord blood transplantation from unrelated donors for children with acute lymphoblastic leukemia in Japan : the impact of methotrexate on clinical outcomes2011

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Ito E, 他12名
    • 雑誌名

      Biol Blood Marrow Transplant

      巻: 17(12) ページ: 1814-21

    • DOI

      PMID:21664471

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relapse of aplastic anemia in children after immunosuppressive therapy : a report from the Japan Childhood Aplastic Anemia Study Group2011

    • 著者名/発表者名
      Kamio T, Ito E, 他18名
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 96(6) ページ: 814-819

    • DOI

      PMID:21422115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD7-positive acute myelomonocytic leukemia with trisomy 21 as a sole acquired chromosomal abnormality in two adolescents2011

    • 著者名/発表者名
      Kudo K, Ito E, 他4名
    • 雑誌名

      Leuk Res

      巻: 35(9) ページ: e167-8

    • DOI

      PMID:21592571

    • 査読あり
  • [学会発表] 先天性赤芽球瘻(Diamond-Blackfan貧血)の効果的診断法の確立関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤悦朗, 照井君典, 土岐力, 他8名
    • 学会等名
      第53回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      20111125-20111127
  • [学会発表] Comparison of Clinical Outcome Between Children with Aplastic Anemia and Refractory Cytopenia of Childhood Who Received Immunosuppressive Therapy with Antithymocyte Globulin and Cyclosporine2011

    • 著者名/発表者名
      Hama A, Ito E, 他13名
    • 学会等名
      全米血液学会
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] GATA1 mutants lacking Rb-binding motif observed in transient abnormal myelopoiesis in Down syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Toki T, Ito E, 他12名
    • 学会等名
      全米血液学会
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] Lower incidence of CRLF2 rearrangements in Down syndrome-associated acute lymphoblastic leukemia in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hanada I, Toki T, Ito E, 他12名
    • 学会等名
      全米血液学会
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2011-12-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi