本研究は、造血幹細胞が出現する以前の多能性造血前駆細胞および胎生期に一過性に産生される胎仔型赤血球の共通前駆細胞から、成体の造血機能を再構築可能な造血幹細胞に至るまでの、発生段階の進行にともなっておこる多能性造血前駆(幹)細胞の分化能の変化(胎仔型赤血球への分化能の消失、B細胞サブセットの分化能の 変化)に注目して、その分子機構を明らかにするを目的とした。また共通前駆細胞から胎仔型赤血球と多能性造 血前駆細胞への分化方向の振り分け機構についてその細胞内外の因子を同定することを目的とした。 これまでマイクロアレイ解析により共通前駆細胞と多能性造 血前駆細胞における発現遺伝子を比較し、発現量に差のある遺伝子群として、転写因子、サイトカイン受容体などを明らかとしてきたので、本年度は、これらの運命制御に関わる可能性のある候補遺伝子群をレトロウイルスによ るcDNA発現系やshRNA発現系を用いて共通前駆細胞へ遺伝子導入し、特定の方向へ分化を制御し得るのか検証した。これまでのスクリーニングから胎仔型赤血球への分化を抑え、多能性造血細胞への分化を促進する転写因子を特定できた。またB細胞サブセットへの分化に関与し得る分子についても、候補遺伝子群のスクリーニングを行っている。
|