• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

微妙な表情によるコミュニケーション分析と表情認識システムの構築

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 23119723
研究機関東京電機大学

研究代表者

武川 直樹  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (20366397)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード顔表情 / 微妙な表情 / 表情モデル / 表情認識 / 対話システム
研究実績の概要

会話中の視線,顔の向き,微妙な表情・仕草に着目して,相互に表出される仕草と発話交替,発話意図の時間発展を定量的に分析して,以下の成果をあげた.
前年度の成果である3名3組の女性による実空間,映像会話のシーン270分の収録データを用いて顔表情・仕草の書き起こしを継続した.次に,会話中の人の表情とその人の感情などの内部状態や意図を関連付けるため,「信念」「認知」「感情」などのコミュニケーション機能を果たすと考えられる34カテゴリ,具体的には,会話中に参与者から表出される内部状態(「考えている」「理解している」など),や意図(「伝えたい」「話したい」など)をPoggiらのMind marker(2004)を参考に用意した.このカテゴリに基づき,会話映像を使って,評定者が実際の参与者の仕草に上記カテゴリを付与,さらに言語内容,視線,頷き,表出のタイミングなどのシグナルを付与した.以上のデータを定量的,事例的に分析し,心的状態は時間発展の中でいくつかのシグナルの組合せで表現されること,話し手,聞き手の参与役割に応じてカテゴリの表出頻度に特徴があることを明らかにした.これらは会話エージェント,会話ロボットの表情動作生成,表情認識の設計に寄与する成果であると考える.
さらに,ロボットと人の円滑な会話を実現するため,発話交替時に人が表出する「話したい」,「話さなければ」,「聞きたい」,「聞かなければならない」,「無表情」の態度を表情から認識するシステムを検討した.主成分分析,SVMを用いて表情画像から認識を行ったところ,入力データに対して63.5%の認識率を得た.これは人とロボットが会話を行うために,最低限必要な性能水準にあると考える.また,平均顔を可視化した結果,認識にとって口の変化が重要な特徴であることを示した.
「顔を科学する―適応と障害の脳科学―」を分担執筆し,成果に寄与した.

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 発話,視線,頷き行動の参与者間のタイミングと心的状態・意図の関係の分析―会話場を協力的に進める参与者の振舞いに着目して―2013

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(沖縄県)
    • 年月日
      2013-05-31
  • [学会発表] 人の会話中における「話したい/聞きたい」表情認識2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄一
    • 学会等名
      電子情報通信学会PRMU研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2013-03-22
  • [学会発表] アノテーションされた会話映像を用いた人の振る舞いとコミュニケーション機能の分析2012

    • 著者名/発表者名
      徳永弘子
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ(熊本県)
    • 年月日
      2012-12-11
  • [学会発表] Facia behavioral communication markers in three-party conversations2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Tokunaga
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium
    • 発表場所
      Okazaki conference center (愛知県)
    • 年月日
      2012-11-01
  • [学会発表] コミュンケーションにおける思案表情・困惑表情の認識2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉雄一
    • 学会等名
      日本顔学会フォーラム顔学2012
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-14
  • [学会発表] 映像の書き起こしに基づくコミュニケーション表情マーカー分析2012

    • 著者名/発表者名
      武川直樹
    • 学会等名
      日本顔学会フォーラム顔学2012
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-11
  • [学会発表] 話したい,話したくない顔表情の認識2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉雄一
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウム2012
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2012-06-07
  • [図書] 顔を科学する―適応と障害の脳科学―2013

    • 著者名/発表者名
      山口真美(編)
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi