• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

他者の存在が自己顔認知へ与える影響に関する神経基盤

公募研究

研究領域学際的研究による顔認知メカニズムの解明
研究課題/領域番号 23119725
研究機関生理学研究所

研究代表者

守田 知代  生理学研究所, 統合生理研究系, 特任助教 (60543402)

キーワード自己認知 / 自己意識情動 / fMRI / 島皮質
研究概要

ヒトは自身の顔や姿など自己像のフィードバックを与えられると、ネガティブな情動(恥ずかしさ)を経験することがあるが、これは自己に対する意識の高まりと関係する自己意識情動のひとつとされている。この自己意識情動の経験に応じた脳活動を明らかにすることを目的とした。これまでの研究により、自己顔認知に伴う情動処理には島皮質や前部帯状回が関与することを示唆する結果が得られているものの、これらの領域が果たす役割が特定されているわけではない。そこで「他者に見られる効果」を導入することで、自己顔によって惹起される恥ずかしさ情動を操作し、それに応じた島皮質や前部帯状回の活動変化を調べた。脳活動計測には二個体同時計測が可能なMRI(dual MRI)を用いた。互いに知らない2人の被験者がペアとなり実験に参加してもらった。モニターを介してお互いに相手被験者に観察される状況、および観察されない状況を設けた。これらの状況下で、被験者自身、相手、あるいは第三者の顔写真をランダムな順序で呈示し、被験者にはそれらの写真を見て感じる恥ずかしさの強度を評価するよう求めた。行動レベルでは、相手による観察されている状況では自己顔への恥ずかしさが増大することが確認された。脳活動レベルでは、観察されない状況に比べて、観察される状況では自己顔に対する右側島皮質および前部帯状回の活動が高まることが示された。さらに、観察による右側島皮質の活動増大は、恥ずかしさの増大と正の相関を示していた。これらの結果から、特に右側島皮質は、自己顔処理に伴うネガティブ情動の経験に密接に関与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた平成23年度分の計画を実施したところであり、順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

近年、脳機能イメージング分野において、領域間の機能結合をみることでネットワークとして機能を捉えようとする動きがある。本研究においても、島皮質および前部帯状回と、その他の脳領域との機能結合を明らかにするために、新たに領域間結合解析を実施する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Emotional responses associated with self-face processing in individuals with autism spectrum disorders : An fMRI study

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Morita
    • 雑誌名

      Social Neuroscience

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1080/17470919.2011.598945

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトおよびロボットの身体運動認知の発達過程2011

    • 著者名/発表者名
      守田知代
    • 学会等名
      日産財団認知科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学福武ホール(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 他者の存在が自己顔認知に与える影響:dual MRIを用いた検討2011

    • 著者名/発表者名
      守田知代
    • 学会等名
      社会神経科学研究会
    • 発表場所
      自然科学研究機構(愛知県)
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] 社会認知神経科学の応用可能性2011

    • 著者名/発表者名
      守田知代
    • 学会等名
      日本神経科学大会シンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] Self-conscious emotion associated with self-evaluative process in individuals with autism spectrum disorders : An fMRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Morita
    • 学会等名
      Social Neuroscience Satelite of Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-06-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi