公募研究
1.「タバコ細胞のオートファジー」:リン酸飢餓ストレスや高塩濃度、高浸透圧のストレスを与えると、マクロオートファジーが誘導されることを確認した。オートファジーは遠心操作などの機械的刺激によっても一過的に誘導されるが、低浸透圧ストレスが重なるとその誘導が抑えられることを見出した; オートファゴソームはまずエンドサイトーシス経路からの膜供給を受け、次に液胞からの膜供給を受けるという二段階の過程を通してオートリソソームに変換されることを示した; タバコ培養細胞をショ糖飢餓条件下に置くと、ミクロオートファジーも誘導される可能性を見出した。2.「ヒメツリガネゴケの細胞死」: オートファジーが暗所で誘導される細胞死を負に制御することを見出した; 逆に、乾燥ストレスによって誘導される細胞死はオートファジーによって正に制御されることを示した。暗所で誘導される細胞死は微弱な赤色光を照射すると阻害され、赤色光照射の後に遠赤色光を照射すると阻害が解除された。また、培地の栄養分は細胞死の進行速度に影響を与えた。よって、暗所で誘導される細胞死は、フィトクロムと光合成停止によって起こる栄養飢餓の両方が細胞死を制御していると考えられるが、オートファジーがどちらの経路を介して細胞死を制御しているかは不明である。乾燥ストレスによって誘導される細胞死は、オートファジーが起こることで細胞死が起こるという「オートファジー細胞死」が植物細胞にも存在する可能性を示唆している。3.「ゼニゴケの暗誘導老化」: ゼニゴケ葉状体でも暗誘導老化が起こることを確認した:過酸化水素処理によってプログラム細胞死(PCD)を誘導する条件を検討し、PCDに関する突然変異株をスクリーニングする実験条件を確立した; ゼニゴケのゲノムにただ一つ存在するATG5遺伝子をノックアウトしてゼニゴケのオートファジー欠損株を作製しようとしている。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 2012
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)
Autophagy
巻: 8 ページ: 445-544