• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

黄砂による健康影響に関する病態の解明

公募研究

研究領域東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト
研究課題/領域番号 23120703
研究機関金沢大学

研究代表者

東 朋美  金沢大学, 医学系, 助教 (20293342)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード黄砂 / 喘息 / 慢性咳嗽 / 臨床疫学 / アレルギー
研究概要

黄砂中の環境化学物質が、気管支喘息や花粉症などのアレルギー疾患の発症や悪化の原因になることが指摘されている。近年、気管支喘息、咳喘息、アトピー咳嗽を代表疾患とする長引く咳(慢性咳嗽)を訴える患者さんが増加しており、本研究では、黄砂と慢性咳嗽の症状の関係を調べることを目的として、黄砂期間中の患者調査を行った。
前年度に引き続き、第2期、第3期の患者調査を継続した。金沢大学附属病院の呼吸器内科にて、気管支喘息、咳喘息、アトピー咳嗽のいずれかの診断を受けて通院している成人の方を対象に、アレルギー日記に毎日の症状を記録して頂いた。黄砂日の判定は、国立環境研究所のLIDAR観測データをもとに行い、黄砂消散係数が0.03/km、0.01/km(濃度0.03mg/m3、0.01mg/m3に相当)をそれぞれ黄砂日、非黄砂日の閾値とした。第1期調査の結果、咳、たん、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、眼のかゆみのすべての症状において、黄砂期間に症状を有する人数が、非黄砂期間より増加していた。特に、咳と眼のかゆみの症状においては、非黄砂期間に症状が無く、黄砂期間に症状を有した人が有意に認められ (p<0.05) 、黄砂が慢性咳嗽の症状に影響を及ぼすことを初めて報告した(Higashi et al. Atmospheric Environment in press)。我々の調査では、期間中毎日症状を記録する方法によって、黄砂情報に影響されることが無く、症状変化を捉えることが可能になった。また、気象庁発表の目視による黄砂日ではなく、LIDAR観測データによる黄砂日を設定したことによって、軽い黄砂飛来時の影響を捉えることができた。今後、この調査と解析を継続し、黄砂以外の要因として考えられている大気汚染物質や花粉の健康影響を考慮した詳細な解析が必要であると考える。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Exacerbation of daily cough and allergic symptoms in adult patients with chronic cough by Asian Dust: A hospital-based study in Kanazawa.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Higashi, Yasuhiro Kambayashi, Noriyuki Ohkura, Masaki Fujimura, Sayaka Nakanishi, Tomokazu Yoshizaki, Kiyofumi Saijoh, Kazuichi Hayakawa, Fumihisa Kobayashi, Yoshimasa Michigami, Yoshiaki Hitomi, Hiroyuki Nakamura.
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asian dust (Kosa) in allergic diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Higashi T, Kambayashi Y, Fujimura M, Ohkura N, Yoshizaki T, Nakanishi S, Saijoh K, Hayakawa K, Kobayashi F, Michigami Y, Hitomi Y, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Earozoru Kenkyu (in Japanese)

      巻: 29 (S1) ページ: 212-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant glycogen synthase kinase 3β is involved in pancreatic cancer cell invasion and resistance to therapy.2013

    • 著者名/発表者名
      Kitano A, Shimasaki T, Chikano Y, Nakada M, Hirose M, Higashi T, Ishigaki Y, Endo Y, Takino T, Sato H, Sai Y, Miyamoto K, Motoo Y, Kawakami K, Minamoto T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8(2):e55289 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055289

    • 査読あり
  • [学会発表] 黄砂と慢性咳嗽に関する臨床疫学2014

    • 著者名/発表者名
      東朋美、神林康弘、藤村政樹、西條清史、早川和一、杉本伸夫、中井里史、本田靖、人見嘉哲、中村裕之,
    • 学会等名
      第84回日本衛生学会学術総会 大気環境と健康に関する連携研究会シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      20140525-20140527
    • 招待講演
  • [学会発表] 黄砂の健康影響と予防法としてのサクランの活用2014

    • 著者名/発表者名
      東 朋美・中村裕之
    • 学会等名
      第5回サクラン研究会 年次大会 第12回 高資源循環ポリマーセンターシンポジウム
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科
    • 年月日
      20140110-20140111
  • [学会発表] アスピリンが好塩基球のIgE依存的活性化に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      堀井雅恵 福冨友馬、東馬智子、東朋美、北岡政美,三苫純子、朝倉大貴,神林康弘、人見嘉哲、谷地江昭宏、中村裕之.
    • 学会等名
      JSIT2013第20回日本免疫毒性学会学術大会
    • 発表場所
      東海大学代々木キャンパス
  • [図書] Health Effects of Asian Dust (Kosa). In: Environmental Health and Education for Sustainable Development2012

    • 著者名/発表者名
      Higashi T, Saijoh K.
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      Kanazawa e-Publishing Co. Ltd., Kanazawa, Japan,
  • [図書] Several tips to stay healthy abroad. In: Environmental Health and Education for Sustainable Development2012

    • 著者名/発表者名
      Saijoh K, Higashi T
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      Kanazawa e-Publishing Co. Ltd., Kanazawa, Japan,

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi