• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

二次有機エアロゾル生成評価のための有機硝酸全量の計測

公募研究

研究領域東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト
研究課題/領域番号 23120705
研究機関首都大学東京

研究代表者

松本 淳  首都大学東京, 戦略研究センター, 准教授 (70402394)

キーワード有機硝酸 / 浮遊粒子状物質 / 二次有機エアロゾル / 揮発性有機化合物 / 窒素酸化物 / 大気化学反応 / レーザー誘起蛍光法 / 室内実験
研究概要

揮発性有機化合物VOCを前駆体とする大気中での二次有機エアロゾル(SOA)粒子の生成過程において、その中間生成物として有機硝酸類が注目されている。本研究では、LIF-NO2を用いた有機硝酸全量計測装置を構築し、SOA生成過程における有機硝酸類の挙動解明への貢献を目指す。今年度は以下の研究を実施した:
1)レーザー誘起蛍光法(LIF)NO2計に熱分解変換装置TDを組み合わせ、有機硝酸全量計を構築した。市販の硝酸イソペンチル試薬を用いた標準ガス試料についてTD温度に対する特性を調べた結果、TDを360℃に設定すれば効率よくANsをNO2に変換・検出することを確認した。
2)本研究では、特に粒子状の有機硝酸の計測を目指す。そこで、フィルタ法とデニューダー法の2通りにより粒子をガスと分離し、粒子成分のみの測定を試みた。テフロンバッグ容器内でのピネン・オゾン・NO混合試料の反応時に生成するSOAを測定した結果、いずれの方法でも有意な信号を捕捉した。低濃度試料を長時間捕集する場合にはフィルタ法を、高濃度の試料を短時間で計測するにはデニューダー法を、使い分けることができる。
3)テフロンバッグ内でのSOA生成実験の結果、15分程度の反応時間を確保したピネン・オゾン・NO混合試料では、2ppbvのNO2に相当する有機硝酸が検出された。一方、反応前の試料、ピネンを含まない試料、フィルタを通過させた試料、では有意な有機硝酸を検出しなかったことから、今回検出された有機硝酸は粒子状であることを確認した。
以上のように、今年度の最大目標である「粒子状有機硝酸類の計測」を実現した。なお、現状の検出下限は0.00037mg/m3(-ONO2換算、60s積算)である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、二次有機エアロゾル(SOA)粒子中に含まれる「粒子状有機硝酸類」の包括的計測を実現し、SOA生成過程の解明に活用・貢献することを目指している。今年度は、「フィルタ法」を用いたガス-粒子分離など、当初計画した内容は完了したうえ、「デニューダー法」を用いた連続測定にも挑戦・成功した。このことは、今後の研究遂行に大きく貢献すると期待される。以上のことから、上記区分を選択した。

今後の研究の推進方策

当初計画にしたがって、今年度までに構築した粒子状有機硝酸全量計測装置を活用し、以下を推進する方針である:
1)計測装置の改良:複数LIF装置による多試料同時計測法により、NO2やANsの同時またはモード切替による測定を試みる。また、熱分解装置TDの温度設定に対する成分検出特性等を詳細に調べ、最適化する。
2)バッグ反応実験例の蓄積:ピネン以外のVOC成分についても反応-粒子状有機硝酸全量測定を試みる。成分ごとに、有機硝酸全量の検出特性をラジカル反応特性と比較・検証し、SOA生成過程について検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Kinetics of the Reactions of Ozone with 2,5-Dimethylfuran and its Atmospheric Implication2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Matsumoto
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 40 ページ: 582-583

    • DOI

      doi:10.1246/cl.2011.582

    • 査読あり
  • [学会発表] Comprehensive Analyzer for Biogenic Volatile Organic Compounds Detected as Total Ozone Reactivity2011

    • 著者名/発表者名
      Jun Matsumoto
    • 学会等名
      Americal Geophysical Union Fall Meeting 2011
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] VOCのオゾン反応性測定-高性能化と実用化の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      松本淳
    • 学会等名
      第17回大気化学討論会
    • 発表場所
      京都大学(宇治市)
    • 年月日
      2011-10-18
  • [学会発表] 揮発性有機化合物に関するオゾン反応性計測装置の高性能化2011

    • 著者名/発表者名
      松本淳
    • 学会等名
      第52回大気環境学会年会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] レーザー誘起蛍光法NO2計を活用したポテンシャルオゾン計測の試み2011

    • 著者名/発表者名
      松本淳
    • 学会等名
      第52回大気環境学会年会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2011-09-14
  • [学会発表] エアロゾル前駆体評価のためのオゾン反応性の定量分析2011

    • 著者名/発表者名
      松本淳
    • 学会等名
      第28回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2011-08-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi