• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

シナプス形成におけるGluRδ2-Cbln1-NRXN三者複合体の構造学的解析

公募研究

研究領域細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎
研究課題/領域番号 23121509
研究機関東京大学

研究代表者

植村 健  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00372368)

キーワード脳・神経 / シナプス形成 / 小脳 / 蛋白質複合体
研究概要

シナプス後部のGluRδ2がシナプス前部のNeurexinと分泌蛋白質Cbln1を介して結合することにより三者複合体を形成することで小脳シナプス形成を調節していることが明らかとなった。この分子複合体がどのようにシナプス形成のシグナルを伝えるかを解明するためにGluRδ2-Cbln1-Neurexin三者複合体の化学量論的解析を行った。HEK293T細胞にGluRδ2を発現させ、細胞膜画分を抽出しNative-PAGEにて解析した結果、GluRδ2は他のイオンチャネル型グルタミン酸受容体と同様に細胞膜上で4量体を形成していることが明らかになった。さらに、Cbln1との結合部位であるGluRδ2のN末端細胞外領域(N-terminal domain;NTD)はそれ自身で2量体を形成していることが明らかになった。GluRδ2-NTD-Cbln1複合体の化学量論的解析をゲルろ過クロマトグラフィーと等温滴定型熱量測定を用いて解析した結果、GluRδ2-NTDとCbln1は1:1の化学量論比の複合体を形成していた。また、同様にCbln1-Neurexin複合体の化学量論的解析を行った結果、Cbln1とNeurexinは1:2の化学量論比の複合体を形成していることが明らかになった。培養小脳顆粒細胞に抗体を用いて4量体化したGluRδ2-NTDを添加するとアクティブゾーン蛋白質Bassoonの集積が促進された。しかしながら、2量体のGluRδ2-NTDを添加した場合にはこの効果は認められなかった。これらの結果から、GluRδ2、Cbln1、Neurexinは1:2:4の化学量論比の複合体を形成し、GluRδ2はCbln1を介してNeurexinを4量体化することによりシナプス前部の分化誘導を引き起こすことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

GluRδ2-Cbln1-NRXN三者複合体の化学量論的解析及びシナプス結合制御機構の解析については当初の計画通りに進展しているが、Cbln1-NRXN複合体及びGluRδ2-Cbln1複合体の結晶化には至っておらず、さらなる条件検討が必要である為。

今後の研究の推進方策

本年度調製した組換え蛋白質は全て精製の為にHis tagが付いており、今後His tagを取り除いた組換え蛋白質を調製することを予定している。さらに、結晶化に用いる組換え蛋白質についてはそれぞれの蛋白質について結合に必要な最小領域を同定し用いることを予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] GluRδ2 Assembles Four Neurexins into Trans-Synaptic Triad to Trigger Synapse Formation2012

    • 著者名/発表者名
      Lee, SJ., Uemura, T., Yoshida, T., Mishina, M
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 32 ページ: 4688-4701

    • DOI

      doi:10.1523/JNEUROSCI.5584-11.2012

    • 査読あり
  • [学会発表] GluRδ2はNeurexinを四量体化する事によってシナプス形成を誘導する2012

    • 著者名/発表者名
      李聖眞、植村健、吉田知之、三品昌美
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] GluRδ2-Cbln1-Neurexin三者複合体による小脳シナプス形成の制御2011

    • 著者名/発表者名
      植村健
    • 学会等名
      包括脳ネットワーク研究会大阪大学蛋白質研究所セミナー第2回神経科学と構造生物学の融合
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター中会議室(愛知県岡崎市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] Tetrameric GluRδ2 for cerebellar synapse formation2011

    • 著者名/発表者名
      Lee SJ, Uemura T, Yoshida T, Mishina, M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 41th Annual Meeting
    • 発表場所
      ウォルターワシントンコンベンションセンター(アメリカ合衆国ワシントン)
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] Trans-synaptic triad of postsynaptic GluRδ2, Cbln1, and presynaptic NRXN essential for cerebellar synapse formation2011

    • 著者名/発表者名
      Uemura T, Lee SJ, Yasumura M, Yoshida T, Mishina, M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Interaction among GluRδ2, Cbln1 and NRXN1 βin the trans-synaptic triad essential for cerebellar synapse formation2011

    • 著者名/発表者名
      Lee SJ, Uemura T, Yoshida T, Mishina M
    • 学会等名
      The 4th Molecular and cellular cognition society-ASIA Symposium
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国ソウル)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] グルタミン酸受容体δ2はCbln1を介してα-およびβ-neurexinと結合し小脳シナプス形成を調節する2011

    • 著者名/発表者名
      植村健、李聖眞、安村美里、吉田知之、三品昌美
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 小脳シナプス形成をつかさどるGluRδ2-Cbln1-Neurexin三者複合体2011

    • 著者名/発表者名
      植村健
    • 学会等名
      Advanced Imaging Seminar東京大学・ライカマイクロシステムズイメージングセンター5周年記念
    • 発表場所
      東京大学薬学部総合研究棟2階講堂(東京都文京区)(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi