• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

MAPKおよびmTOR経路の足場となるp18複合体の構造解析

公募研究

研究領域細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎
研究課題/領域番号 23121518
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 雅人  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10177058)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワードシグナル伝達 / 構造解析 / 後期エンドソーム / リソソーム / MAPK / mTORC1
研究実績の概要

細胞増殖において、増殖因子受容体の下流で活性化するMAPK経路およびmTORC1経路が主要な役割を担う。しかし、これらの経路は多様な細胞応答において機能することが知られ、それら経路の選別機構はまだ明らかではない。我々は、後期エンドソーム/リソソームに局在する膜アダプター蛋白質p18を同定し、p18複合体が細胞増殖に必須であること、p18がMEK1特異的な足場蛋白p14-MP1を後期エンドソーム/リソソームにアンカーすること、さらに、mTORC1の活性化にも必須の役割を担うことなどを見いだした。これらのことから、細胞の増殖や成長シグナルがp18を介して制御されることが示唆されている。そこで本研究では、p18とp14-MP1の複合体、さらにmTORC1との複合体の分子構造を解明することによって、p18を介するシグナル制御機構の分子基盤を明らかにすることを目的とした研究を行い以下の成果を得た。1)大腸菌の発現系を用いてp18-MP1-p14複合体の調整を試みてきたが、p18がきわめて難溶性のため、可溶化状態での三者複合体を調製することは困難であった。そこで、リフォールディングによる再構成実験を試み、p18とp14の二者複合体の高度精製に成功した。現在その構造解析の準備を進めている。2)種々のp18変異体をマウス線維芽細胞に発現させ、p18の機能発現に重要な領域の特定を行った。その結果、N末端のdi-leucine motifがp18の後期エンドソーム/リソソームへの局在化および機能発現に必須であること、及び、C末端の40残基の構造がmTORC1複合体との相互作用に必須であることが明らかになった。現在、機能発現に必須のアミノ酸残基およびその修飾の状態を詳細に解析することによって、構造解析に向けた複合体調製法の至適化を進めている。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] p18/LAMTOR1: a late endosome/ lysosome-specific anchor protein for the mTORC1/MAPK signaling pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Nada S
    • 雑誌名

      Methods Enzymology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a new interaction mode between the Src homology 2 (SH2) domain of C-terminal Src kinase (Csk) and Csk-binding protein (Cbp)/phosphoprotein associated with glycosphingolipid microdomains (PAG).2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The late endosome/lysosome-anchored p18-mTORC1 pathway controls terminal maturation of lysosomes.2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 417 ページ: 1151-1157

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.12.082.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of the SRC family kinases by Csk.2012

    • 著者名/発表者名
      Okada M
    • 雑誌名

      Int J Biol Sci

      巻: 8 ページ: 1385-1397

    • DOI

      10.7150/ijbs.5141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNA-mediated upregulation of integrin-linked kinase promotes Src-induced tumor progression.2012

    • 著者名/発表者名
      Oneyama C
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 31 ページ: 1623-1635

    • DOI

      10.1038/onc.2011.367

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス表皮形成にはp18-mTORC1経路を介したリソソーム代謝が必要である2012

    • 著者名/発表者名
      長江 多恵子
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-12-14 – 2012-12-16
  • [学会発表] Src活性化に伴うセラミドの増加はがん形質発現を促進する2012

    • 著者名/発表者名
      梶原健太郎
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] 細胞膜ミクロドメイン脂質ラフトを介したc-Srcがん形質発現シグナル制御機構の解明2012

    • 著者名/発表者名
      吉川由利子
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] Regulation of c-Src-induced oncogenic pathways via membrane microdomain2012

    • 著者名/発表者名
      吉川由利子
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌教育文化会館
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-21

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi