公募研究
P457は藻類で見出されている唯一のカロチノイドの配糖体である。この色素はJeffrey and Haxo (1968) が初めてウズ鞭毛藻やサンゴなどの色素を分析する過程で見出したものである。その後精製され、Aakemann et al. (1993) がAmphinidium carterae由来のものの構造を決めている。P457はマーカー色素としての役割は指摘されていたものの、近年は言及されることが少なく、その含量や生理的役割については明らかになっていなかった。本論文ではP457をイソギンチャクから分離されたSymbiodinium sp. NBRC 104787から単離、精製し、機器分析によって、この色素がいわゆるP457であることを確認した。光合成色素で比較的極性の高いものとしてクロロフィルcがあるが、P457はクロロフィルc以上に極性が高く、その含量はウズ鞭毛藻で3-6 mol%、サンゴで2-4 mol%であった。共存するカロチノイド類とP457の構造の類似性から、P457はペリディニンとともにネオキサンチンを前駆体として合成されると考えられる。P457の分布について海産藻類、無脊椎動物を中心に広く調べところ、P457は調べたペリディニンをもつ全てのウズ鞭毛藻とこれを共生体としているサンゴ、イソギンチャクなどに分布することが分った。クロロフィルbをもつウズ鞭毛藻、フコキサンチンをもつウズ鞭毛藻には検出されなかった。ウズ鞭毛藻はいわゆる一次共生により生じた紅藻が起源であるとされるが、紅藻はP457もペリディニンも持たないので、これらの色素の合成系は一次共生の後に獲得されたと考えられる。ペリディニン、P457を持たないウズ鞭毛藻は無脊椎動物の共生体となっていないことから、ペリディニン、P457の存在がウズ鞭毛藻の共生性と関わることも予想される。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2012 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)
Journal of Phycology
巻: 48 ページ: 1392-1402
10.1111/jpy.12018
http://noah.ees.hokudai.ac.jp/emb/okylab/index.html