公募研究
我々はDBZノックアウトマウス(KOマウス)を使用し、大脳皮質におけるDBZの機能として以下のこと明らかにした。①DBZ KOマウスでは大脳皮質構築時の神経細胞の移動(radial migration)が遅れていること。このことは、DBZによるNUDELのリン酸化がKOマウスでは亢進していることが中心体の位置異常を起こしていることが原因であること。②DBZ KOマウスでは神経発生時の増殖には異常がなく、神経細胞数には変化がないこと。③DBZ KOマウスでは大脳皮質の神経細胞(錐体細胞)の樹状突起伸展・分岐が抑制されていること。これは、DBZ KOマウスではNUDELのリン酸が亢進しているため、神経突起における微小管形成やタンパク輸送が障害されていることにより起こること。④DBZ KOマウスでは大脳皮質の介在神経の神経突起の伸展や分岐異常が見られること。また、介在神経のマーカーであるGAD67の発現も減少していること。以上の結果より、中心体タンパクであるDBZは神経細胞においてNUDELのリン酸化を制御し、移動中の神経細胞の中心体の動き、微小管の形成、微小管上を移動するタンパク輸送を制御する。これらのメカニズムにより、DBZは大脳皮質発生時の神経細胞の移動、樹状突起形成を制御していることが明らかとなった。DBZは精神疾患リスク遺伝子DISC1に結合するタンパクであり、これまでその機能は未知であった。今後、DISC1との関連やDBZの機能をさらに明らかにすることで精神疾患を引き起こす大脳皮質の発達異常を明らかにできると考える。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)
Glia.
巻: 62(5) ページ: 709-724
10.1002/glia.22636.
PLoS One
巻: 7;9(2) ページ: e88506
10.1371/journal.pone.0088506.
J Neurochem.
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
10.1111/jnc.12729
J Chem Neuroanat.
巻: 53 ページ: 1-10
10.1016/j.jchemneu.2013.07.002.
Neurochem Int.
巻: 63(6) ページ: 561-569
10.1016/j.neuint.