• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

がん幹細胞性獲得・維持機構とニッチシグナルのクロストーク

公募研究

研究領域癌幹細胞を標的とする腫瘍根絶技術の新構築
研究課題/領域番号 23130507
研究機関金沢大学

研究代表者

平尾 敦  金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (90343350)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワード幹細胞
研究実績の概要

本研究では、がん微小環境シグナルに支えられたがん幹細胞性獲得・維持メカニズムを理解することを目的とした。本年度は、raptor遺伝子欠損マウスを用いてmTOR複合体1の白血病幹細胞の増殖・生存における役割を解析した。その結果、白血病幹細胞維持におけるmTOR複合体1活性への依存度は、ニッチ環境の存在下と非存在下では、大きく異なることを見出した。ニッチ環境の存在しない状態でraptor遺伝子を欠損させ、mTOR複合体1の活性を失わせた状態では、その増殖や生存が著しく障害された。また、移植実験により生体内での評価を行った実験においても、比較的分化形質を示す白血病細胞では、細胞死が誘導され、mTOR複合体1への依存性が高いことが判明した。一方で、白血病幹細胞は生体内でmTOR複合体1非依存的に生存していることが明らかとなった。興味深いことに、これらの細胞は、長期的に生存するものの末梢血中での白血病の顕著な増殖は認められなかった。しかし、raptor遺伝子を導入することによって、mTOR複合体1の活性を復活させることにより、野生型と同様の白血病の発症が見られた。このことから、白血病幹細胞は、微小環境から支持され、mTOR複合体1低下に対する抵抗性を示し未分化性を保つことができると考えられた。本現象は白血病治療後の微小残存病変と類似しており、そのような病態での細胞内mTORシグナルの抑制状態と白血病幹細胞ニッチ双方の重要性が示唆された。これらの研究により、がん幹細胞の治療抵抗性メカニズムを理解する上で重要な知見を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Ablation of Fbxw7 eliminates leukemia-initiating cells by preventing quiescence.2013

    • 著者名/発表者名
      Takeishi S
    • 雑誌名

      Cancer Cell

      巻: 23 ページ: 347-61

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2013.01.026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of glycolysis by pdk functions as a metabolic checkpoint for cell cycle quiescence in hematopoietic stem cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Takubo K
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell.

      巻: 12 ページ: 49-61

    • DOI

      10.1016/j.stem.2012.10.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] mTORC1 is essential for leukemia propagation but not stem cell self-renewal.2012

    • 著者名/発表者名
      Hoshii T
    • 雑誌名

      J Clin Invest.

      巻: 122 ページ: 2114-29

    • DOI

      10.1172/JCI62279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleostemin in injury-induced liver regeneration.2012

    • 著者名/発表者名
      Shugo H
    • 雑誌名

      Stem Cells Dev.

      巻: 21 ページ: 3044-54

    • DOI

      10.1089/scd.2011.0725

    • 査読あり
  • [雑誌論文] mTORC1 in Intestinal CD11c+CD11b+ Dendritic Cells Regulates Intestinal Homeostasis by Promoting IL-10 Production.2012

    • 著者名/発表者名
      Ohtani M,
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 188 ページ: 4736-40

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1200069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PI3K-Akt-mTORC1-S6K1/2 axis controls Th17 differentiation by regulating Gfi-1 expression and nuclear translocation of ROR#61543;2012

    • 著者名/発表者名
      Kurebayashi Y.
    • 雑誌名

      Cell Reports.

      巻: 1 ページ: 360-373

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.02.007

    • 査読あり
  • [学会発表] The nutrient sensing signaling pathways in cancer2012

    • 著者名/発表者名
      平尾 敦
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] The nutrient sensing signaling pathways in the hematopoietic stem cells and leukemia.2012

    • 著者名/発表者名
      Hirao A
    • 学会等名
      New Frontiers of Metabolism Research in Biomedical Sciences
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012-09-27 – 2012-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 栄養センサーシグナルとがん幹細胞2012

    • 著者名/発表者名
      平尾 敦
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌)
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi