• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

初期視覚野における質感認知のための異種視覚情報統合メカニズムの解明

公募研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 23135521
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 弘  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (80304038)

キーワード視覚 / 霊長類 / マルチニューロン計測 / 大脳皮質
研究概要

今年度は、次の3つの成果を得た。
1)霊長類大脳皮質第一次視覚野において、視覚対象の輪郭処理にかかわる領域と面の処理にかかわる領域が存在することを、内因性神経活動光学計測技術とコンピュータシミュレーション技術を用いて明らかにした。この成果は、物体輪郭の情報と質感情報を担う物体表面の情報が初期視覚野の段階で独立に処理されているととを示す。この成果はScientific Report誌に発表した。
2)視覚経路において独立に扱われていると考えられていた、色情報と運動方向情報が、霊長類大脳皮質視覚連合野V2野において、単一細胞上で統合されている様子を、マルチプローブ・マルチニューロン計測手法を用いて明らかにした。このような細胞は、色によって背景から識別される視覚対象の運動方向を認識する際に重要となる。また、動的に変形する生体表面の認識にも重要となる。この成果は第34回日本神経科学大会において発表した。論文投稿準備中である。
3)自然画像由来の大規模視覚刺激ライブラリを作成し、画像処理とヒト心理実験を用いて、刺激画像の特徴を定量的に解析した。画像処理により抽出された特徴量を用いて刺激画像を物体カテゴリに分類することは困難であったが、ヒト心理実験で得られた特徴量を用いると適切に分類された。この結果は、ヒトが、初期視覚野で抽出されるような比較的単純な視覚特徴とは異なる情報を用いて、物体カテゴリの分類を行っていることを示す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

面の脳内情報処理過程、色と運動方向の認識の神経基盤に関する重要な成果を得ることができた。また、当初予定の100倍規模で自然物体表面特徴画像ライブラリを作成した。さらに、画像処理とヒト心理実験を用いて、刺激画像の特徴を定量的に抽出した。準備した画像について、色相変換、輝度変換、位相ランダム変換など各種画像処理を施した刺激画像を準備することができた。

今後の研究の推進方策

今後、準備した刺激画像を用いて、様々な視覚関連領から計測実験を実施する。実験実施に際しては、研究員の雇用により、研究の進展を加速させる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Predicted contextual modulation varies with distance from pinwheel centers in the orientation preference map2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, T.Ikezoe, K.Tamura, H.Watanabe, M.Aihara, K.Fujita I
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 1 ページ: 114

    • DOI

      DOI:10.1038/srep00114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大脳皮質視覚関連領野を中心とした、マルチプローブ・マルチニューロン計測技術について2011

    • 著者名/発表者名
      金子秀和、田村弘
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌

      巻: 19 ページ: 28-32

  • [学会発表] 多点電極を用いた複数神経細胞からの活動同時計測2012

    • 著者名/発表者名
      田村弘
    • 学会等名
      生理学会若手ワークショップ
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-10
  • [学会発表] Mechanisms underlying selective responses to a combination of color and motion direction of neurons in V2 of macaque monkeys2011

    • 著者名/発表者名
      Tamura, H., Aratono, K., Takada, H.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Learning proceeds from sensory side to motor side in the acquisition of a choice reaction time task in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, H., Tamura, H., Suzuki, S.S.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] In vivo two-photon calcium imaging of the cellular arrangement and functional connectivity in layer 2/3 of the mouse primary visual cortex2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, Y., Ikezoe, K., Kitamura, K, Tmaura, H.Fujita, I.
    • 学会等名
      8th World Congress of Neuroscience (IBRO)
    • 発表場所
      Florence、イタリア
    • 年月日
      2011-07-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi