• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

大きさの知覚:恒常性、錯視、質感情報との相互作用

公募研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 23135522
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 一郎  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60181351)

キーワード大きさの知覚 / 大きさ知覚の恒常性 / V4野 / 単一神経活動 / ランダムドットステレオグラム / 質感 / 神経回路モデル / 霊長類大脳皮質
研究概要

物体の大きさ、形、色、テクスチャー、位置、奥行き、動きなどの視覚属性は、我々が世界を理解し適応的に行動する際の重要な情報である。本研究では、基本的な視覚情報でありながら脳がどう処理しているかがほとんど未解明である「大きさ」の知覚のメカニズムを探求する。とくに、霊長類大脳皮質V4野が大きさの知覚に関わることの細胞レベルの証拠を得ることと、大きさ情報と質感情報(特に色)の間の相互作用の脳内機構を明らかにすることを目指す。
本年度は特に、視覚対象の大きさに関する情報と距離に関する情報の相互作用の実体の解明をめざす。物体を異なる距離から見ると、網膜像の大きさが変化するにもかかわらず、物体の大きさは一定と知覚する。この現象は「大きさの恒常性」と呼ばれ、脳が網膜像の大きさと物体までの距離の情報を使って物体の大きさを見積もっていることを示している。
注視課題遂行中のニホンザルの大脳皮質V4野より単一神経細胞活動を記録し、受容野上にランダムドットステレオグラム(RDS)を用いた円盤状の刺激を提示する。この円盤内のドットはすべて左右の網膜像で対応点を有する(正相関RDS)。円盤の周囲は左右眼でドットが対応しない無相関RDSを提示する。円盤の大きさと両眼視差(すなわち知覚される円盤までの距離)を変化させた時のV4細胞の反応を調べたところ、V4野細胞の多くは、交差視差により刺激が手前に見えるときには大きな刺激サイズに最適応答を示し、非交差視差により刺激が奥に見える時には小さな刺激サイズに反応した。すなわち、これらの細胞は、物体の大きさを伝える細胞(大きさの恒常性という知覚現象を説明する細胞)の候補と考えられる。このような細胞の性質を作りだす神経回路モデルを創案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画どおり、V4野細胞が大きさ知覚の恒常性に関わる証拠を十分に得ることができた。論文を執筆しており、ほぼ完成稿に近づいた。

今後の研究の推進方策

当初計画にそって、大きさ知覚におけるV4野の役割の解明を目指すとともに、質感情報と大きさ情報の大脳皮質内における相互作用のメカニズムを探求する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neural activity in cortical area V4 underlies fine disparity discrimination2012

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki, H.M., Tanabe, S., Doi, T., Fujita, I.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 32 ページ: 3830-3841

    • DOI

      DOI:10.1523/JNEUROSCI.5083-11.2012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reference frames for spatial frequency in face representation differ in the temporal visual cortex and amygdala2011

    • 著者名/発表者名
      Inagaki, M., Fujita, I.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 31 ページ: 10371-10379

    • DOI

      DOI:10.1523/JNEUROSCI.1114-11.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicted contextual modulation varies with distance from pinwheel Centers in the orientation preference map2011

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, T., Ikezoe, K., Tamura H., Watanabe, M., Aihara, K., Fujita, I.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 1:114

    • DOI

      DOI:10.1038/step00114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spinogenesis and pruning in the anterior inferotemporal cortex of the macaque monkey : an intracellular injection study of layer III pyramidal cells2011

    • 著者名/発表者名
      Elston, G.N., Oga, T., Okamoto, T., Fujita, I.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroanatomy

      巻: 542

    • DOI

      DOI:10.3389/fnana2011.00042

    • 査読あり
  • [学会発表] Neural mechanisms for stereoscopic depth perception in macaque V4 : responses to graded anti-correlation2011

    • 著者名/発表者名
      Abolrahmani, M., Doi, T., Shiozaki, H.M., Fujita, I.
    • 学会等名
      Interntional Institute for Advanced Studies Conference on "Frontiers in Neuroscience : from Brain to Mind"
    • 発表場所
      国際高等研究所(京都府)
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] Effects of microstimulation in cortical area V4 on fine disparity discrimination2011

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki, H.M., Doi, T., Tanabe, S., Fujita, I.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 大脳皮質V4野電気刺激による細かい奥行き知覚の操作2011

    • 著者名/発表者名
      塩崎博史、土井隆弘、田辺誠司、藤田一郎
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム第15回研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] In vivo two-photon calcium imaging of the cellular arrangement and functional connectivity in layer 2/3 of the mouse primary visual cortex2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, Y., Ikezoe, K., Kitamura, K.Tamura, H., Fujita, I.
    • 学会等名
      8^<th> World Congress of Neuroscience (IBRO)
    • 発表場所
      Florence(イタリア)
    • 年月日
      2011-07-15
  • [学会発表] 脳ブームの迷信、真実、教訓2011

    • 著者名/発表者名
      藤田一郎
    • 学会等名
      第105回日本小児精神神経学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [図書] 脳の風景~「かたち」を読む脳科学2011

    • 著者名/発表者名
      藤田一郎
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      筑摩書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/events/achievement/post-46/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi