• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

結合自由エネルギーの原子分解能マッピングによる分子認識経路の探索

公募研究

研究領域マテリアルシンバイオシスための生命物理化学
研究課題/領域番号 23H04059
研究機関東京工業大学

研究代表者

林 智広  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30401574)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
キーワードナノバイオサイエンス
研究実績の概要

本研究では、原子間力顕微鏡(AFM)の探針にリガンド分子を固定し、基板表面上に固定したレセプター分子の各点で応力-距離曲線を得る。ここでは以下の2つの測定を行った。
1. 高時間分解能AFMを用いた結合中間状態の解析:申請者が開発した高時間分解能AFMを用いて、完全結合状態と完全解離状態の間に存在する結合中間状態の解析を行った。その結果、従来の単一分子力学測定では観測されなかった、8つの中間状態が観測され、この結果は理論計算の予測と一致することが分かった。
2. 受容体分子表面における結合自由エネルギーの原子分解能マッピング:応力-距離曲線の形状および観測された応力から、リガンド-受容体間に働く相互作用(特異的・非特異的相互作用)、局所的な機械特性を得ることが出来た。これらをマッピングすることにより、結合自由エネルギー地形図が得られた。さらに、このマッピングを非リガンド分子で行うことで、非特異的相互作用のマッピングも可能となり、特異的相互作用を示す分子が感じるポテンシャル地形をより正確に描画することが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で用いる力応力曲線のイメージングの空間分解能は2 nm程度であるが、近年注目を集めている深層学習を利用した高分解能化の技術を応用し、数100枚の画像を解析することで、0.5 nm程度の空間分解能を達成できることを明らかとした。さらに高精細な分子構造データと照合することで、各残基(官能基)の役割を明らかにすることができ、得られるデータと組み合わせ、実験事実に基づく、結合反応経路の提案が可能となった。また、本手法では、1回の応力-距離曲線の測定にかかる時間は50マイクロ秒程度であった。この時間スケールでは分子は様々な構造をとりつつ、平衡状態に近い状態となっていると考えられ、シミュレーションでは得られない、網羅的なサンプリング結果を得ることが出来る。このように、当初の想定以上の精度で測定が可能であることを証明したことから、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、1. 生体内で最も強固な結合であるストレプトアビジン-ビオチン 2. 結合自体は弱いが選択性を持つポリエチレングリコール(PEG)と-抗PEG抗体の結合、の2つの分子認識系を主な研究ターゲットとする。両者は結合解離定数に加えて、分子表面のアミノ酸残基の組成が大きく異なることから、分子認識プロセスにおける分子表面の残基の役割が明らかになる事が期待される。また、測定においては様々な緩衝溶液に加えて、分子夾雑環境における測定も可能である事から、様々な体内環境要因の影響などに関しても解析する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Surface Coatings that Repel Biomolecules and Cells: Molecular-Level Mechanisms of Bio-Stealthiness and Material Design Using Informatics2023

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Colour Material

      巻: 96 ページ: 261~265

    • DOI

      10.4011/shikizai.96.261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Three-Dimensional Bacterial Adhesion Manner on Model Organic Surfaces Using Quartz Crystal Microbalance with Energy Dissipation Monitoring2023

    • 著者名/発表者名
      Latag Glenn Villena、Nakamura Taichi、Palai Debabrata、Mondarte Evan Angelo Quimada、Hayashi Tomohiro
    • 雑誌名

      ACS Applied Bio Materials

      巻: 6 ページ: 1185~1194

    • DOI

      10.1021/acsabm.2c01012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of Hydration States of Ionic Liquids by Fourier Transform Infrared Absorption Spectroscopy: Relevance to Stabilization of Protein Molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Rajapriya Inbaraj Navin、Song Subin、Chang Ryongsok、Fujita Kyoko、Hayashi Tomohiro
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 39 ページ: 2558~2568

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c02851

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation and Thermal Stability of Ordered Self-Assembled Monolayers by the Adsorption of Amide-Containing Alkanethiols on Au(111)2023

    • 著者名/発表者名
      Son Young Ji、Han Jin Wook、Kang Hungu、Seong Sicheon、Han Seulki、Maeda Shoichi、Chikami Shunta、Hayashi Tomohiro、Hara Masahiko、Noh Jaegeun
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 3241~3241

    • DOI

      10.3390/ijms24043241

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 赤外吸収分光と多変量解析の融合による界面選択的分光2023

    • 著者名/発表者名
      前田翔一、千頭俊太、林智広
    • 雑誌名

      Jasco Report

      巻: 65 ページ: 48-51

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究機関トップからのメッセージ2023

    • 著者名/発表者名
      徳田 英幸、林 智広
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 92 ページ: 584~587

    • DOI

      10.11470/oubutsu.92.10_584

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] (Keynote) Molecular processes at biointerfaces explored by experiments and informatics2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Hayashi
    • 学会等名
      1st International Conference on Nano-bio and Advanced Materials Engineering (NAME-2023)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydration of biomaterials: Mechanism underlying protein and cell resistance2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Hayashi
    • 学会等名
      Resolv Solvation Summer Camp
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] (Keynote) Biointerfaces explored by experiments and informatics: Mechanism underlying protein and cell resistance2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Hayashi
    • 学会等名
      V-Nano
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞の分子認識サイトの分子分解能での可視化2023

    • 著者名/発表者名
      林智広
    • 学会等名
      電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会 (OME)
    • 招待講演
  • [学会発表] WATER VITRIFICATION IN A MICROCHANNEL AT LOW COOLING RATE2023

    • 著者名/発表者名
      Ayane Sato, Tomohiro Hayashi, Tadashi Ishida
    • 学会等名
      MEMS 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Examination of the adhesion tendency of biofilm-forming bacteria on model organic surfaces using quartz crystal microbalance with energy dissipation monitoring2023

    • 著者名/発表者名
      Glenn Villena LATAG, Tomohiro HAYASHI
    • 学会等名
      第84回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] 赤外分光と多変量曲線分解を組み合わせた高分子材料表面の水和水の構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      千頭俊太, 前田翔一, SubinSong, 林智広
    • 学会等名
      第84回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [図書] 吸着技術の産業応用~基礎知識・吸着剤の特性・技術応用事例2023

    • 著者名/発表者名
      林 智広
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      情報機構
    • ISBN
      978-4-86502-244-5
  • [備考] 林研究室WEBサイト

    • URL

      http://lab.spm.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi