• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

やわらかさ知覚原理の新仮説: 硬い表面をやわらかく感じさせる低周波摩擦変動

公募研究

研究領域実世界の奥深い質感情報の分析と生成
研究課題/領域番号 23H04360
研究機関東京都立大学

研究代表者

岡本 正吾  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (10579064)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
キーワード触感 / やわらかさ / 摩擦 / 粗さ / 錯覚 / 肌
研究実績の概要

申請者らのこれまでの研究から,ヒトが指で物体に触れて,そのやわらかさを判断する基準は,押し込み動作と擦り動作で異なる.押し込み動作では,指で物体を押す荷重と,接触面での指と物体の変形をもとにして,やわらかさが判断される.本研究は,擦り動作においては,押し込み動作におけるやわらかさ判断基準に加えて,摩擦がやわらかさ判断に作用しているという仮説をこれまでの証拠を補完しながら実証し,その作用と原因を追究する.
擦り動作時の摩擦変動がやわらかさ判断に影響する事実を実験的に追究している.具体的には,摩擦係数と摩擦変動パターンが異なる資料を3Dプリンタで作成し,それらを指で擦って,やわらかさを判断する心理物理実験を実施した.摩擦を統制するために,資料の表面粗さと勾配パターンを操作した.この中には,樹脂面もしくは樹脂材料がより硬く感じられるための加工・表面統制と,よりやわらかく感じられるための加工・表面統制を含んだ.結果から,波長が大きく(50 mm程度)で振幅が0.5 mm程度のマクロな正弦波凹凸形状を有した表面を擦ると,平らで表面粗さが小さい(念入りに研磨された)資料よりもやわらかいと判断された.また,波長が10 mm程度の凹凸面を擦ると,硬いと判断された.
さらに,摩擦と硬さの統制がより容易な仮想平面をハプティック・インタフェースで擦る実験を実施した.平面の硬さは,250 N/m から 500 N/m の範囲で,摩擦係数は 0から0.5の範囲で変化させた.摩擦係数が変化することで,平面の硬さが変化したように感じられたが,指で資料を擦る場合とは傾向が異なった.すなわち,摩擦が高い平面ほど,やわらかく感じられた.
以上のことから,表面の摩擦もしくは摩擦の変化につながる形状が,表面を擦った際のやわらかさの判断に影響することは確実であると判断した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していた実験の進捗が順調であり,また,研究成果をまとめた論文の査読・受理状況も好調である.

今後の研究の推進方策

本年度のもっとも重要な課題は,表面の摩擦が,擦り時のやわらかさ判断にどうして影響するかを追究することである.これまでの実験結果から,摩擦がやわらかさ判断に影響する現象は,(指の)皮膚で擦ることに特化して表出する可能性が高い.この仮説を実証し,原理に迫る.
具体的な実験方法としては,スタイラス(先端の丸い棒)で,摩擦が異なるように潤滑剤を施した複数のゴム平面を擦り,指で擦る場合とやわらかさ判断に違いがあるかどうかを検証する.ここでは,摩擦が低下する粉体潤滑と,増加する粉体潤滑を用いる.ゴム平面自体の硬さも3水準程度で異なる.これらを擦ったときのやわらかさ判断を心理物理実験によって調査する.
さらに,ハプティック・インタフェースを用いて,指腹に摩擦力と法線力を提示する実験によって,指腹に同時に2方向(法線方向と接線方向)から力が加わるときの,力知覚現象を調査する.2方向から力が同時に加わるとき,法線方向の力が過剰に感じられると仮説を立てている.この仮説が正しければ,摩擦がやわらかさ判断に影響する現象の大部分が説明できる.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vibratory Stimuli to the Thoracoabdominal Region Elicit Stronger Fear Responses than Those to the Fingers2024

    • 著者名/発表者名
      MAKIOKA Tatsuki、OKAMOTO Shogo
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-23-00008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface shape alters perceived material softness2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Hongbo、Sun Qingyu、Okamoto Shogo
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.1177/20416695241245021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stroking Stimuli to the Ear to Enhance Pleasant and Non-arousing Feelings while Listening to Sounds2024

    • 著者名/発表者名
      GOTO Yuta、OKAMOTO Shogo
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-23-00019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bumps and Dents are Not Perceptually Opposite When Exploring With Lateral Force Cues2024

    • 著者名/発表者名
      Azechi Mirai、Okamoto Shogo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Haptics

      巻: 17 ページ: 52~57

    • DOI

      10.1109/TOH.2024.3357806

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-layered and Multidimensional Structure of Evaluative, Affective, and Psychophysical Impressions While Viewing Hug Scenes2024

    • 著者名/発表者名
      OGURA Yumeka、OKAMOTO Shogo、KOSUGE Yuki
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-23-00015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimal design of a haptic popping toy using response surface2024

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Sayaka、OKAMOTO Shogo、OGURA Yumeka、KOSUGE Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 18 ページ: JAMDSM0014

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2024jamdsm0014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Richer Textural Information in the Horizontal Component of the Contact Force Compared with the Normal Component2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura Ayaka、Okamoto Shogo
    • 雑誌名

      IEEE Haptics Symposium

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/HAPTICS59260.2024.10520867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frictional Planes are Felt Harder through a Force Display Device2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Hongbo、Okamoto Shogo
    • 雑誌名

      IEEE Global Conference on Consumer Electronics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/GCCE59613.2023.10315570

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Kinetic Friction Deters Softness Judgment during Sliding Motion2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Hongbo、Okamoto Shogo
    • 雑誌名

      IEEE Global Conference on Consumer Electronics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/GCCE59613.2023.10315588

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Easy-to-Recognize Bump Shapes using only Lateral Force Cues for Real and Virtual Surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Azechi Mirai、Okamoto Shogo
    • 雑誌名

      IEEE World Haptics Conference

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/WHC56415.2023.10224399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stroking Stimuli to Ear Induces Pleasant Feelings while Listening to Sounds2023

    • 著者名/発表者名
      GOTO Yuta、OKAMOTO Shogo
    • 雑誌名

      International Symposium on Affective Science and Engineering

      巻: ISASE2023 ページ: 1~4

    • DOI

      10.5057/isase.2023-C000019

    • 査読あり
  • [備考] 東京都立大学 Haptics 研究チームのホームページ

    • URL

      https://hci.fpark.tmu.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi