• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

タンパク質膜挿入に必須の糖脂質MPIaseとその標的タンパク質との相互作用解析

公募研究

研究領域天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御
研究課題/領域番号 24102503
研究機関岩手大学

研究代表者

西山 賢一  岩手大学, 農学部, 教授 (80291334)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードタンパク質膜挿入 / 糖脂質酵素 / MPIase / タンパク質膜透過
研究概要

膜タンパク質の膜挿入や分泌タンパク質の膜透過を司る分子機構は、根本的な部分ではすべての生物において保存されている。タンパク質膜透過チャンネルSecYEG はタンパク質膜挿入、膜透過のどちらにおいても中心的役割を果たす。タンパク質膜透過・膜挿入機構の詳細を明らかにするため、再構成系を構築して検証したところ、分子量約7kDaの糖脂質が反応に必須であることを見出し、MPIaseと命名し、その構造-機能相関関係を研究した。その結果、MPIaseは基質膜タンパク質と直接相互作用し、膜挿入反応を触媒すること、膜透過チャンネルSecYEGと相互作用し、SecYEGの2量体構造を変化させることを発見した。すなわち、基質膜タンパク質とSecYEGはMPIaseのリガンドであることを示した。
タンパク質膜挿入はそのその生合成に共役して進行するが、脂質部分を欠く可溶性のMPIase誘導体は膜タンパク質合成時に共存させておくと、膜タンパク質と可溶性の複合体を形成した。この複合体は膜挿入活性を保持していることから、MPIaseは膜タンパク質用のシャペロン活性をもっていると言える。MPIaseを酢酸処理し、リン酸を除去すると膜タンパク質と相互作用しなくなったことから、MPIaseのリン酸基はこの相互作用に必須であることが判明した。
SecYEGのSecGサブユニットは膜を2回貫通するタンパク質であり、膜透過反応に共役して配向性の反転ー回復サイクルを繰り返すことを見出しているが、このSecGサイクルにはMPIaseが必須であった。MPIaseによりSecYEGの2量体構造が変化し、その結果SecGの反転が可能となるため膜透過活性が著しく促進されることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structural basis for Sec-independent membrane protein insertion by YidC2014

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki, K (Nishiyama, K)
    • 雑誌名

      Nature

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膜タンパク質の鍵は糖脂質にありーすべての生体膜挿入に必要な因子を求めて2013

    • 著者名/発表者名
      西山賢一
    • 雑誌名

      月刊化学

      巻: 68 ページ: 30-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycolipozyme MPIase is essential for topology inversion of SecG during preprotein translocation2013

    • 著者名/発表者名
      Moser, M (Nishiyama, K)
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 110 ページ: 9734-9739

    • DOI

      doi/10.1073/pnas.1303160110

    • 査読あり
  • [学会発表] MPIase (Membrane Protein Integrase), a Glycolipozyme Involved in Protein Integration into and Preprotein Translocation across Membranes2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, K
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Chemical Biology of Natural Products:Target ID and Regulation of Bioactivity
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      20131028-20131029
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質膜挿入に必須の糖脂質酵素MPIase がタンパク質膜透過反応に及ぼす役割2013

    • 著者名/発表者名
      西山賢一
    • 学会等名
      無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      20131021-20131022
  • [学会発表] 糖脂質酵素MPIaseはタンパク質膜透過反応においてSecGの配向性反転に必須である2013

    • 著者名/発表者名
      西山賢一
    • 学会等名
      生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
  • [学会発表] 糖脂質酵素MPIaseはタンパク質膜透過反応においてSecGの配向性反転に必須である2013

    • 著者名/発表者名
      西山賢一
    • 学会等名
      21世紀大腸菌研究会
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺(伊豆)
    • 年月日
      20130620-20130621
  • [学会発表] タンパク質膜透過・膜挿入に関与する糖脂質酵素MPIaseの構造と機能2013

    • 著者名/発表者名
      西山賢一
    • 学会等名
      新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー~分子標的と活性制御~」第4回公開シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      20130528-20130529
  • [備考] 岩手大学寒冷バイオ 西山研究室

    • URL

      http://news7a1.atm.iwate-u.ac.jp/~sec/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi