• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

フシコクシン誘導体によるたんぱく質間相互作用の検出

公募研究

研究領域天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御
研究課題/領域番号 24102519
研究機関京都大学

研究代表者

大神田 淳子  京都大学, 化学研究所, 准教授 (50233052)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードフシコクシン / 14-3-3たんぱく質 / ジアジリン誘導体 / 標的探索 / 抗がん剤 / リン酸化リガンド / U937細胞
研究概要

本研究では、がん細胞の分化を誘導するジテルペン系フシコクシン(FC)誘導体ISIR-042に着目し、FC依存的な14-3-3たんぱく質間相互作用(PPIs)の細胞内リン酸化リガンドを同定することを目標とする。
本年度は、FCを出発原料とする有機多段階合成を集中的に行い、ジアジリン含有ISIR-042プローブの合成を達成した。一方、ISIR-042の合成スキームの改良を検討し、塩化アルコールを溶媒とするグルコース環変換反応を採用することで、爆発性試薬の大量使用を回避したスキームを確立した。
リン酸化ペプチド存在下で組換14-3-3たんぱく質をジアジリンプローブで処理し、366nmの紫外光を5分間照射した後SDS-PAGEで展開し、14-3-3抗体によるWestern blotで解析した。その結果、27kDaの14-3-3単量体のバンドの他に、54kDa付近に14-3-32量体と考えられるバンドが検出され、14-3-3に標識されたジアジリン基が光反応によりもう一方のたんぱくドメインを捕捉したことが明らかになった。次に、本化合物による細胞内標的たんぱく質の捕捉を検討した。U937細胞をジアジリンプローブで処理し、洗浄後光照射した後、細胞ライセートをWestern blotで解析したが、光照射前後で有意な差は見られなかった。光照射による細胞毒性が見られたので、ライセートを用いた実験を検討したが、対照実験との有意差は見られず標的たんぱく質の同定には至らなかった。この原因として、標的たんぱく質の量が微量であり、多段階反応を経た捕捉が難しいことが考えられる。これらの知見を踏まえて次年度は、より直接的なアプローチとして、ISIR-042存在下での14-3-3抗体による免疫沈降法を採用する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞内標的たんぱく質の同定には至らなかったものの、ジアジリン基を導入した新規光親和性14-3-3プローブを設計・合成し、基礎的データの取得を達成できた。また、ISIR-042の合成スキームを検討し、次年度に予定している生物実験に必要なISIR-042を調製できた。

今後の研究の推進方策

光照射による標的たんぱく質の同定に至らなかった原因として、標的たんぱく質の量が微量であり、多段階反応を経た捕捉が難しいことが考えられる。これらの知見を踏まえて次年度は、より直接的なアプローチとして、ISIR-042存在下での14-3-3抗体による免疫沈降法を採用する。また、ISIR-042と対照化合物の、白血病細胞HL-60に対する生物活性を評価する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphopeptide-dependent labeling of 14-3-3zeta proteins by fusicoccin-based fluorescent probes2012

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi, A. Kawamura, N. Kato, T. Nishi, I. Hamachi, J. Ohkanda
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 51 ページ: 509-512

    • DOI

      10.1002/anie.201106995

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel fusicoccin derivative preferentially targets hypoxic tumor cells and inhibits tumor growth in xenografts2012

    • 著者名/発表者名
      K. Kawakami, M.Hattori, T. Inoue, Y. Maruyama, J. Ohkanda, N. Kato, M. Tongu, T. Yamada, M. Akimoto, K. Takenaga, T. Sassa, J. Suzumiya, Y. Honma
    • 雑誌名

      Anticancer Agents Med. Chem.

      巻: 12 ページ: 791-800

    • DOI

      10.2174/187152012802650264

    • 査読あり
  • [学会発表] Natural product-based chemical probes for detecting 14-3-3-phospholigand interactions

    • 著者名/発表者名
      J. Ohkanda
    • 学会等名
      G3 Alliance Meeting, Tokyo Institute of Technology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 招待講演
  • [学会発表] Assembling small molecules for disrupting and detecting protein-protein interactions

    • 著者名/発表者名
      J. Ohkanda
    • 学会等名
      Departmental Seminar, Pharmaceutical Sciences of College of Pharmacy, University of South Florida
    • 発表場所
      Florida
    • 招待講演
  • [学会発表] Natural product-based chemical probes for detecting 14-3-3-phospholigand interactions

    • 著者名/発表者名
      J. Ohkanda
    • 学会等名
      The Sixth Peptide Engineering Meeting
    • 発表場所
      Altranta
    • 招待講演
  • [学会発表] Fusicoccin-based fluorescent probes for detecting 14-3-3 interactions with phosphorylated ligands

    • 著者名/発表者名
      J. Ohkanda
    • 学会等名
      2012 Asian Chemical Biology Conference ACBC2012
    • 発表場所
      Okinawa
    • 招待講演
  • [学会発表] Assembling small molecules for disrupting and detecting protein-protein interactions

    • 著者名/発表者名
      J. Ohkanda
    • 学会等名
      Departmental Seminar, Department of Chemistry, University of Minnesota
    • 発表場所
      Minneapolis
    • 招待講演
  • [学会発表] Assembling small molecules for disrupting and detecting protein-protein interactions

    • 著者名/発表者名
      J. Ohkanda
    • 学会等名
      Departmental Seminar, Department of Cellular and Molecular Pharmacology, University of California
    • 発表場所
      San Francisco
    • 招待講演
  • [備考] The Ohkanda Research Group

    • URL

      http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~johkanda/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi