• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

π中間子原子分光実験の展開

公募研究

研究領域多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究
研究課題/領域番号 24105712
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

板橋 健太  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任研究員 (30322093)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードパイ中間子原子 / 精密分光実験
研究概要

π中間子原子の精密分光研究を展開するための実績は主に以下の3点からなる。
(1)パイ中間子原子の分光実験の高精度・系統的な研究を展開するための実験に向けた準備を行った。分光実験のためのスペクトロメータとなる理研RIBF施設のBigRIPSの光学系について詳細な計測と開発を行った点である。そこで、実地の光学収差計測を行い、分解能に影響を与える収差の量を測定し、補正に必要となるパラメータを収集し、データ解析に適用した。同時に、分解能に影響を与える入射ビームのエミッタンスや、エネルギー巾を計測し、改善するためのスリット設定などを策定した。
(2)データの解析。昨年度までに得られたπ中間子原子分光実験のデータを解析した。上記で計測したアクセプタンスを適用するなどして、スペクトルのより詳細な解析を行った。同時に理論と共同で研究を行う事で、次期実験で計測するべきスペクトルを、これまでの計測結果にもとづき、検討することが出来た。
(3)上記の検討に基づき、次期分光実験の準備を進めた。検出器の開発・テストを行い、より高精度・高統計の実験準備を行った。
震災以降、電力料金の値上がりのためもあって実験を行うための施設RIビームファクトリーの稼働時間は大きく短縮されている。そのため、本研究を遂行するためのビームタイムも施設側の都合で延期が繰り返されており、科研費の充当年度内には実験できなかった。その後、実験グループ側には全く非がないにもかかわらず、2013年秋には実験が承認されてから一定期間を経過したため、承認が取り消されるという事態にまで発展したが、上記のような綿密な準備に基づきより豊富な物理の内容を含めて再申請した結果、より長いビームタイムが承認された。紆余曲折の末ようやく2014年5月28日から一週間の実験が確定した。このような環境では学生の育成や外国との共同研究に支障を来たしかねない。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Meson Bound States Spectroscopy in Nuclei: Pionic Atoms at RIBF and η′ Mesic Nuclei at GSI/FAIR2014

    • 著者名/発表者名
      K. Iathashi
    • 雑誌名

      Acta Phys. Polon.

      巻: B45 ページ: 731

    • DOI

      10.5506/APhysPolB.45.731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first precision measurement of deeply bound pionic states in 121Sn2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishi
    • 雑誌名

      EPJ Web Conf.

      巻: 66 ページ: 09014

    • DOI

      10.1051/epjconf/20146609014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Status and future plan of the spectroscopy of pionic atoms2014

    • 著者名/発表者名
      Y. N. Watanabe
    • 雑誌名

      J. Phys. Conf. Ser.

      巻: 503 ページ: 012037

    • DOI

      10.1088/1742-6596/503/1/012037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BigRIPS as a high resolution spectrometer for pionic atoms2013

    • 著者名/発表者名
      T. Nishi
    • 雑誌名

      Nucl. Instrum. Meth.

      巻: B317 ページ: 290,293

    • DOI

      10.1007/s00601-013-0669-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First Precision Spectroscopy of Pionic Atoms at RI Beam Factory2013

    • 著者名/発表者名
      K. Itahashi et al.
    • 雑誌名

      Few Body Syst.

      巻: 54 ページ: 1569,1572

    • DOI

      10.1007/s00601-013-0669-2

    • 査読あり
  • [学会発表] Pionic atom factory project at RIKEN2013

    • 著者名/発表者名
      K. Itahashi
    • 学会等名
      Hadron 2013
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      20131103-20131108
    • 招待講演
  • [学会発表] Systematic study of deeply bound pionic atom and future perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      K. Itahashi
    • 学会等名
      hadron in nucleus
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20131031-20131102
    • 招待講演
  • [学会発表] The first precision measurement of deeply bound pionic states in 121Sn2013

    • 著者名/発表者名
      T. Nishi
    • 学会等名
      International nuclear physics conference
    • 発表場所
      フィレンツェ
    • 年月日
      20130602-20130607
  • [備考] π中間子原子分光実験の展開

    • URL

      http://ag.riken.jp/u/itahashi/new-hadron/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi