• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ワンポット連続型複素環状化合物合成法の開発と創薬リード天然物の合成研究

公募研究

研究領域反応集積化の合成化学 革新的手法の開拓と有機物質創成への展開
研究課題/領域番号 24106736
研究機関長崎大学

研究代表者

高橋 圭介  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60380854)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードC-Hアミノ化反応 / 複素環 / O-H挿入 / Conia-ene / 全合成
研究実績の概要

カイトセファリンの全合成研究の途上で見出したC-Hアミノ化に基づくピロリジン環合成反応について条件検討とその一般性を検証した。その結果、DMF中、基質のスルファメートBoc保護体にNaHに続いて水を作用させると、スムーズに環化が進行することが分かった。水の役割については明確にはできていないが、ジャミソンらの報告を参考にし、分子内外の水素結合ネットワークによる活性化を考えている。又、水のみならず、プロトンン性溶媒であるメタノールにおいてもほぼ同様な効果が観察できた。求各種窒素原子の保護基に関しては、Cbz, Moc, Alloc, アセトアミド、ベンズアミドに加え、かさ高いBoc基も利用可能であることが確認できた。反応点近傍を様々にメチル基で置換した基質を種々合成し基質適用範囲の検証を行った結果、反応点近傍を4置換炭素でかさ高くした物においても置換様式に関係なく環化が進行する事がわかった。さらに条件検討を進め、スルファメートのBoc保護、活性化と環化の段階をワンポットで達成する条件も見出すことができた。又、同様な手法でピペリジン環も合成できることが分かった。さらにテトラヒドロフラン環、テトラヒドロチオフェン環の合成にも成功した。これらに関しては、Boc化、酸素、硫黄原子上の脱アセチル化、環化という3段階の反応をワンポットで達成できた。これらようなスルファメートへの求核攻撃による環状化合物合成法は前例がなく、新たな合成化学的方法論を見出せたものと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

C-Hアミノ化に基づく新たな複素環合成法を確立できた。即ち、求各種窒素原子の保護基に関しては、Cbz, Moc, Alloc, アセトアミド、ベンズアミドに加え、かさ高いBoc基も利用可能であることがを明らかにし、更に反応点近傍を様々にメチル基で置換した基質を種々合成し基質適用範囲の検証を行った結果、反応点近傍を4置換炭素でかさ高くした物においても置換様式に関係なく環化が進行する事がわかった。さらに条件検討を進め、スルファメートのBoc保護、活性化と環化の段階をワンポットで達成する条件も見出すことができた。さらにピペリジン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロチオフェン環の合成にも成功した。現在もう一つの課題であるワンポットO-H挿入ーConia-ene反応に関する検証を行っている。

今後の研究の推進方策

ピロリジン環合成法を確立できたのでその知見に基づき、カイトセファリンの高効率合成に着手する。
ワンポットO-H挿入ーConia-ene反応に関しては、基質一般性に関する検証をさらにすすめ、メカニズム解析も行う計画である。さらに本反応を活用した天然物合成にも着手する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Stereocontrolled total synthesis of (-)-englerin A.2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K.; Komine, K.; Yokoi, Y.; Ishihara, J.; Hatakeyama. S.
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 77 ページ: 7363-7370.

    • DOI

      10.1021/jo301145r

  • [雑誌論文] Organocatalytic asymmetric syntheses of inthomycins A, B and C.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshino M.; Eto K.; Takahashi K.; Ishihara J.; Hatakeyama S.
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem

      巻: 10 ページ: 7363-7370.

  • [学会発表] New Entry to substituted Pyrrolidines Based on a Rh-Catalyzed C-H amination: Synthesis of Kaitocephalin2012

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahashi, Daisuke Yamaguchi, Jun Ishihara, Susumi Hatakeyama,
    • 学会等名
      12th International Kyouto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2012-11-12 – 2012-11-16
  • [学会発表] 新規タンデムO-H挿入/Conia-ene反応を基盤とする複素環合成2012

    • 著者名/発表者名
      浦辺郁也、宮本尚平、高橋圭介、石原淳、畑山範、
    • 学会等名
      第38回反応と合成のシンポシンポジウム
    • 発表場所
      東京都江戸川区
    • 年月日
      2012-11-05 – 2012-11-06
  • [学会発表] Rh(II)触媒C-Hアミノ化を鍵とするカイトセファリンの全合成2012

    • 著者名/発表者名
      山口大介、高橋圭介、石原淳、畑山範
    • 学会等名
      第22回万有福岡シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2012-05-19 – 2012-05-19
  • [学会発表] 触媒的Conia-ene反応の開発:シナトリンC1の全合成2012

    • 著者名/発表者名
      浦辺郁也、宮本尚平、高橋圭介、石原淳、畑山範
    • 学会等名
      次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 年月日
      2012-05-11 – 2012-05-12

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi