• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

金属ナノ粒子の水素化触媒反応特性の原子レベル解明

公募研究

研究領域超低速ミュオン顕微鏡が拓く物質・生命・素粒子科学のフロンティア
研究課題/領域番号 24108501
研究機関北海道大学

研究代表者

有賀 寛子  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助教 (90570911)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード触媒 / ミュオン / 酸素欠陥 / TiO2 / 水素
研究概要

本年度は,TiO2内に存在する酸素欠陥に捕捉されたmuonには,室温付近で電子を非常に弱く束縛した状態があることを見出した.
Muonは水素様粒子として知られており,平均寿命2.2 μsで崩壊する時,主にスピン方向に陽電子を放出するため,崩壊直前のmuonのスピンの向きを観測することができる.そのため,外部磁場による摂動を加えることでmuonの電荷状態を知ることができる.このような性質を使い,触媒や光触媒内部での水素の分布や電荷分布を明らかにしていくことを,本研究の目的としている.
我々は,まず,触媒担体や光触媒として広く用いられているTiO2内の水素,更に,欠陥構造内の水素の状態を明らかとすることとした.TiO2内の水素や欠陥構造内は,band gap内,もしくは,band gap付近にエネルギー準位を有するため,TiO2全体の物性や化学特性を大きく変化させることが知られており,これらを制御することが求められているが、電子状態の空間分布など基礎的なことがわかっていないのが現状である。そこで、muonをプローブとした測定を行った.試料は,構造の制御が比較的容易な単結晶基板を用いた.外部磁場(縦磁場、横磁場)を印加しながら,muonの回転を観測する(μSR法)ことで,酸素欠陥でmuonが安定化(準安定)すると,これまで考えられていなかった,muonに非常に弱く束縛された電子が室温付近で存在することがわかった.これは,酸素欠陥に水素が補足されると伝導帯に近いエネルギー準位を持つshallow stateを形成することを示唆している。欠陥と水素が導入されたTiO2は,特異な物性や光触媒能を示すことが近年報告されているが,本年度,新しく見出したstateが,これらの起源の一つである可能性が高い.このように、一つ一つの性質の起源を原子レベルで解明していくとこで,TiO2を始めとする,触媒や光触媒の機能の制御に繋がるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Detection of oxygen vacancy in rutile TiO2 single crystal by μSR measurement2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ariga, K. Shimomura, K. Ishida, F. Pratt, K. Yoshizawa, W. Higemoto, E. Torikai, K. Asakura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society CP

      巻: 2 ページ: 010307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Prospects for the Characterization of Heterogeneous Catalysts by using Slow Muon Spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      Francesco Mauriello, Hiroko Ariga, Naoyoshi Murata, Kiyotaka Asakura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society

      巻: 2 ページ: 010306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and structure of a single Au atom on the TiO2(110) surface: control of the Au-metal oxide surface interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Asakura, Satoru Takakusagi, Hiroko Ariga, Wang-Jae Chun, Shushi Suzuki, Yuichiro Koike, Hiromitsu Uehara, Kotaro Miyazaki, Yasuhiro Iwasawa
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: 162 ページ: 165-177

    • DOI

      10.1039/c2fd20131c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropic growth of a nickel trimer formed on a highly-stepped TiO2(110) surface2013

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Uehara, Muhammad Haneef Bin Hanaffi, Yuichiro Koike, Keisuke Fujikawa, Shushi Suzuki, Hiroko Ariga, Satoru Takakusagi, Wang-Jae Chun, Yasuhiro Iwasawa, Kiyotaka Asakura
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 570 ページ: 64-69

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.02.053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine tuning and orientation control of surface Cu complexes on TiO2(110) premodified with mercapto compounds: the effect of different mercapto group positions2013

    • 著者名/発表者名
      Satoru Takakusagi, Hirotaka Nojima, Hiroko Ariga,a Hiromitsu Uehara, Kotaro Miyazaki, Wang-Jae Chun,b Yasuhiro Iwasawa, Kiyotaka Asakura
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 15 ページ: 14080-14088

    • DOI

      10.1039/c3cp51425k

    • 査読あり
  • [学会発表] μSR measurements of a reduced rutile TiO2 single crystal; a model systeml for photocatalyst2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ariga, K. Shimomura, A.D. Pant, K. Ishida, Y. Yokoyama, F.L. Pratt, I. Shiraki, A. Drew, E. Torikai, K. Nagamine, K. Asakura
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance
    • 発表場所
      Sunstar Hotel, Grindelwald, Switzerland
    • 年月日
      20140601-20140606
  • [学会発表] TiO2表面構造と触媒機能2014

    • 著者名/発表者名
      有賀寛子
    • 学会等名
      物構研サイエンスフェスタ2013
    • 発表場所
      つくば国際会議場, つくば市, 茨城県
    • 年月日
      20140318-20140319
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of oxygen vacancy in TiO2 single crystal by μSR2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ariga, K. Shimomura, K. Ishida, F. Platt, K. Yoshizawa, W. Higemoto, E.Torikai, K. Asakura
    • 学会等名
      International Symposium on Science Explored by Ultra Slow Muon (USM2013)
    • 発表場所
      Kunibiki Messe, Matue, Japan
    • 年月日
      20130809-20130812

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi