• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

固体電気化学を基盤としたイオンによる磁気特性の可逆制御

公募研究

研究領域配位プログラミング ― 分子超構造体の科学と化学素子の創製
研究課題/領域番号 24108743
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

大久保 將史  独立行政法人産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 主任研究員 (20453673)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード固体イオニクス
研究概要

イオン拡散チャンネルと電子伝導経路を併せ持つ多孔性配位錯体は、固体電気化学的イオン脱挿入に伴うホスト構造の酸化還元反応と、それに伴う磁性を含めた様々な物性のスイッチング現象を示すことが期待される。本研究では、イオンと電子の混合伝導性を示す多孔性配位錯体の開発を行い、磁性制御の実現を目指した。
まず、混合伝導性が良く知られているシアノ架橋配位高分子であるプルシアンブルー類似体について、精密な電流量制御によるリチウムイオン挿入量の制御を行うことで、連続的なキュリー温度の制御に成功した。
次に、プルシアンブルー類似体における電極-電解液界面の不安定性を改良するために、コアシェル構造を有するプルシアンブルー類似体を合成し、電極特性の耐久性を大幅に向上させることが可能であることを明らかにした。
更に、オクタシアノ錯体を構造形成分子として用いることで、3次元の電子伝導ネットワークと、2次元のイオン拡散チャンネルを有する配位高分子の合成に成功し、得られた配位高分子が実際の電極反応が可能であることを実証した。また、モリブデンの酸化還元により強磁性-常磁性のスイッチングに成功した。
最後に、プルシアンブルー類似体の多孔性を利用し、2価のカチオンであるマグネシウムイオンが可逆的に挿入脱離可能であることを示した。特に、メスバウアー分光、放射光硬X線吸収分光の詳細な電子状態の解析により、1価のカチオンでは観察されないヘテロ遷移金属の同時還元が確認され、2価のカチオン挿入の特異的な電子状態を明らかにすることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High rate sodium ion insertion in core-shell nanoparticles of Prussian blue analogues2014

    • 著者名/発表者名
      M. Okubo, C. H Li, D. R. Talham
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 50 ページ: 1353-1355

    • DOI

      10.1039/C3CC47607C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperative rotation ordering of hexacyanoferrates in a coordination polymer inducing phase separation under electrochemical Na-ion insertion2014

    • 著者名/発表者名
      S. Kajiyama, Y. Mizuno, M. Okubo, R. Kurono, S. Nishimura, A. Yamada
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 53 ページ: 3141-3147

    • DOI

      10.1021/ic403088r

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressed Activation Energy for Interfacial Charge Transfer of a Prussian Blue Analog Thin Film Electrode with Hydrated Ions (Li+, Na+ and Mg2+)2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizuno, M. Okubo, E. Hosono, T. Kudo, H. S. Zhou, K. Oh-ishi
    • 雑誌名

      Journal of Physcial Chemistry C

      巻: 117 ページ: 10877-10882

    • DOI

      10.1021/jp311616s

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Mg2+ intercalation in bimetallic CuFe Prussian blue analog with aqueous electrolytes2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizuno, M. Okubo, T. Kudo, K. Oh-ishi, A. Okazawa, N. Kojima, R. Kurono, S. Nishimura, A. Yamada
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 1 ページ: 13055-13059

    • DOI

      10.1039/C3TA13205F

    • 査読あり
  • [学会発表] 2相共存ナトリウム挿入反応を示すシアノ架橋錯体における相分離挙動の解析2013

    • 著者名/発表者名
      梶山智司、水野善文、大久保將史、西村真一、山田淳夫
    • 学会等名
      固体イオニクス討論会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] シアノ架橋配位高分子を用いた2次電池用電極材料の開発2013

    • 著者名/発表者名
      大久保將史
    • 学会等名
      錯体化学討論会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20131102-20131104
    • 招待講演
  • [学会発表] コアシェル型プルシアンブルー類似体におけるイオン挿入電極反応の解析2013

    • 著者名/発表者名
      大久保將史、朝倉大輔、水野善文、Carissa H. Li、Daniel R. Talham
    • 学会等名
      分子科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] シアノ架橋錯体へのナトリウムイオン挿入に伴う相分離反応の解析2013

    • 著者名/発表者名
      梶山智司、水野善文、大久保將史、朝倉大輔、細野英司、周豪慎、西村真一、山田淳夫
    • 学会等名
      分子科学討論会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] REVERSIBLE ION INSERTION/EXTRACTION IN AN OCTACYANOMETALLATE-BRIDGED COORDINATION POLYMER2013

    • 著者名/発表者名
      Masashi Okubo, Koichi Kagesawa, Yoshifumi Mizuno, Daisuke Asakura, Eiji Hosono, Tetsuichi Kudo, Haoshen Zhou, Shin-ichi Nishimura and Atsuo Yamada
    • 学会等名
      Solid State Ionics 19
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130602-20130607

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi