中枢神経系において、一部のニューロンの周囲を覆っている網状の細胞外基質は、ペリニューロナルネット (PNN) と呼ばれ、神経可塑性の制御に深く関与している。本年度の研究では、マウス海馬のパルブアルブミン (PV; カルシウム結合タンパクの一種) のサブクラスとPNNの関係について焦点をあて、集学的な研究を行った。PV陽性GABAニューロンは、グルタミン酸作動性主細胞の細胞体周囲をターゲットとする Perisomatic Targeting (PT) 型と、樹状突起をターゲットとするDendritic Targeting (DT) 型に大別される。このため我々は、両者を神経ペプチド (NPY) の発現の有無で識別して、PNNの発現率を調べたところ、PT型で高く、DT型で低いことが明らかになった。さらに、SATB1とGABAA受容体α1 サブユニットの発現の有無に基づいて、2種類のPT型PV陽性ニューロンの識別を行ったところ、basket cellにおけるPNNの発現率は高かった一方で、axo-axonic cellにおけるPNNの発現率は低かった。また、内側中隔核に投射するPV陽性H-S cellをトレーサー実験によって同定したところ、PNNの発現率が低いことが確認された。これらの結果から、海馬の神経活動の同期化などに重要な役割を果たしているバスケット型PV陽性GABAニューロンにPNNが特異的に発現することで、神経回路の可塑性が制御されている可能性が明らかになった。
|