• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

IV族元素を基盤とした膜とプラズマとの反応解析によるプラズマ応用プロセスの最適化

公募研究

研究領域プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成
研究課題/領域番号 24110716
研究機関長崎大学

研究代表者

篠原 正典  長崎大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80346931)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード赤外吸収分光法 / 多重内部反射 / プラズマ / アモルファス炭素膜 / IV族元素 / 自己組織化膜 / 反応 / 生体分子
研究概要

現在,プラズマのバイオ・医療への適用が注目されている。ゆるぎなくバイオ・医療応用を行うために,反応メカニズムの詳細を明らかにした上でのプラズマの技術開発が必要である。生体関連分子は炭素を基盤とする材料であるので,IV族元素で構成された膜とプラズマとの反応を明らかにできれば,バイオ関連の分子とプラズマの反応に有益な情報が得られるはずである。それゆえ,IV族元素を基盤とした膜とプラズマとの反応解析より,プララズマの医療・バイオ応用の最適プロセスを提示することを目的とした。
本研究ではまず,アモルファス状の炭素膜とプラズマの相互作用を調べた。滅菌・殺菌作用に注目し,酸素プラズマによる酸化過程について調べた。膜中のCH結合中にプラズマ中の酸素が入り込みCOH結合が形成される。さらに,この反応は高温ほど抑えられることがわかった。一方,基板温度が高温になるほど,酸素プラズマにより膜中の水素が引き抜かれることがわかった。高温でプラズマを曝露した膜も親水性が向上するのは,膜表面の水素が減少し未結合手が増大しているからと考えられる。
次に,化学結合状態。膜の構造が規定される自己組織化膜(SAM膜)とプラズマとの反応に注目した。SAM膜の種類を選ぶことで様々な官能基を持った表面状態を作り出せるため,特定の官能基とプラズマの反応を調べることが可能である。本研究ではタンパクの主要な構成要素であるNH2に注目し,NH2で終端されたSAM膜と大気圧空気プラズマとの反応を調べた。赤外吸収スペクトルで観察されたNH2のピークは大気圧プラズマの曝露により減少する。これは,NH2基は大気圧プラズマで形成されるクラスター状の水により分解され,さらに分子の骨格を形成しているCH2も分解されたことによると考えられる。滅菌・殺菌作用ではタンパクの分解が重要であることを示唆していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

IV族源を元素を基盤とした膜を当初は,Si, SiCなどを硬い膜を想定していたが,柔らかい分子性の膜を取り扱うことにより,プラズマの生体応用に関する知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

生体モデル膜として自己組織化膜を用いて,プラズマとの反応を「その場・実時間」計測によりプラズマ-膜表面の相互作用・表面反応を調べる。プラズマとして,生体内での応用が期待できる液中プラズマを用いつ予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Surface modification of DLC film due to oxygen plasma exposure, observed by IR absorption spectroscopy in multiple-internal-reflection geometry2012

    • 著者名/発表者名
      M. Shinohara, Y. Takaki, Y. Takami, Y. Matuda, H. Fujiyama
    • 雑誌名

      IEEE Transactions of Plasma Science

      巻: 40 ページ: 2756 -2761

    • DOI

      10.1109/TPS.2012.2208766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多重内部反射赤外吸収分光法を用いたプラズマが誘起する表面反応の解析~気相プラズマから液中プラズマ~2012

    • 著者名/発表者名
      篠原正典,松田良信,藤山 寛
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 63 ページ: 942-946

  • [学会発表] Development of MIR-IRAS monitoring system for solution plasmas2013

    • 著者名/発表者名
      A. Fukae, K. Amano, Y. Takaki, Y. Takami, M. Shinohara, Y. Matsuda, H. Fujiyama
    • 学会等名
      IS Plasma 2013
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      20130129-20130129
  • [学会発表] Infrared spectroscopic study on plasma induced reaction on Si surface2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Takami, Y. Takaki, M. Shinohara, Y. Matsuda, H. Fujiyama
    • 学会等名
      IS Plasma 2013
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      20130129-20130129
  • [学会発表] 多重内部反射赤外吸収分光法を用いたプラズマプロセシング診断2013

    • 著者名/発表者名
      天野 勝裕, 八木 翔平, 高木 雄也, 深江 陽大, 高見 佳生, 津村 高成, 篠原 正典, 松田 良信, 藤山 寛
    • 学会等名
      第30回 プラズマプロセシング研究会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松・研修交流センター (静岡県浜松市)
    • 年月日
      20130121-20130121
  • [学会発表] Development of In-situ MIR-IRAS monitoring systm for reactions induced by solution plasma generation2012

    • 著者名/発表者名
      A. Fukae, K. Amano, M. Shinohara, Y. Matsuda, H. Fujiyama
    • 学会等名
      International Conference Renewable Energy and Related Applications
    • 発表場所
      ベストウェスタンプレミアムホテル長崎 (長崎県長崎市)
    • 年月日
      20121113-20121113
  • [学会発表] Hydrogenation of Si(110) Surface due to Hydrogen Plasma Exposure, investigated with In-situ MIR-IRAS2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Takmi, Y. Takaki, M. Shinohara, Y. Matsuda, H. Fujiyama
    • 学会等名
      International Conference Renewable Energy and Related Applications
    • 発表場所
      ベストウェスタンプレミアムホテル長崎 (長崎県長崎市)
    • 年月日
      20121113-20121113
  • [学会発表] 赤外吸収分光法計測を用いたプラズマが誘起する表面反応の解析・解明2012

    • 著者名/発表者名
      篠原正典, 高木雄也, 高見佳生, 深江陽大, 天野勝裕, 八木翔平, 津村高成, 松田良信, 藤山 寛
    • 学会等名
      九州山口プラズマ研究会
    • 発表場所
      由布院倶楽部. ( 大分県由布市)
    • 年月日
      20121110-20121110
  • [学会発表] Plasma exposure effects on the behavior of hydrogen on amorphous carbon film2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Takaki, S. Yagi, Y. Takami, T. Tsumura, M. Shinohara, Y. Matsuda, H. Fujiyama,
    • 学会等名
      Asian Pacific Conference Plasma Science and Technology 2012
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス (京都府京都市)
    • 年月日
      20121003-20121003
  • [学会発表] Infrared spectroscopic study of interaction of hydrogen plasma with Si surfaces2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Takami, T. Tsumura, Y. Takaki, S. Yagi, M. Shinohara, Y. Matsuda, H. Fujiyama,
    • 学会等名
      Asian Pacific Conference Plasma Science and Technology 2012
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス (京都府京都市)
    • 年月日
      20121003-20121003
  • [学会発表] Development of IR monitoring system of solution plasma2012

    • 著者名/発表者名
      A. Fukae, K. Amano, M. Shinohara, Y. Matsuda, H. Fujiyama
    • 学会等名
      Asian Pacific Conference Plasma Science and Technology 2012
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス (京都府京都市)
    • 年月日
      20121003-20121003
  • [学会発表] 多重内部反射赤外吸収分光法を用いたプラズマプロセスの計測2012

    • 著者名/発表者名
      篠原正典,深江陽大,天野勝裕,高見佳生,高木雄也,八木翔平,津村高成,松田良信,藤山 寛
    • 学会等名
      電気学会プラズマ研究会
    • 発表場所
      岩手大学 (岩手県盛岡市)
    • 年月日
      20120810-20120810

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi