• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ナノ膜厚積層プロセスのためのパルス制御プラズマ

公募研究

研究領域プラズマとナノ界面の相互作用に関する学術基盤の創成
研究課題/領域番号 24110719
研究機関高知工科大学

研究代表者

八田 章光  高知工科大学, 工学部, 教授 (50243184)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードプラズマ / カーボンナノチューブ / ダイヤモンドライクカーボン / ダイヤモンド / ナノ構造 / ゆらぎ / 微粒子 / パルス
研究実績の概要

マイクロ波プラズマCVD方法において炭素源であるメタンをパルスバルブで導入した。変調の速度が遅く時間変調によるゆらぎを誘起したが、空間的な密度ゆらぎの誘起に至っていない。メタン原料ガスのパルス供給によるダイヤモンド成長では期待に反して成長速度が低下したが、発光分光スペクトルでC2の発光に顕著な違いが認められ、ダイヤモンド成長過程への効果が確認された。SEMの真空チャンバー内における真空中マイクロガスジェットで局在ガスの分布を形成し、直流放電を行った。C2H2ガスを用いて約100μmの領域のみに膜厚数μmのa-C:Hを選択的に形成することができた。
ナノ膜厚積層の試みとして1~数秒の成膜で膜厚10nm程度のa-C:Hを堆積しXRRによる表面界面層の構造解析を行い、Si基板との界面に厚さ1nmのSiC層が、成長表面には2nmの低密度層が存在することを確かめた。ナノ膜厚積層のためには基板へのイオン照射エネルギーとなるセルフバイアス電圧を低減する必要がある。プラズマ生成とバイアス印加を独立に制御する必要がある。
ナノ膜厚Fe/Al積層触媒にさらにナノ膜厚のNiを積層することで微粒子の凝集を抑制し、CNTの密度と配向性を改善できること、およびそのメカニズムはNiとFeの合金形成によるものであることを明らかにした。またスパッタ成膜のナノ膜厚Ni層について、電気伝導度のその場測定により、微粒子状の触媒金属を再現性よく形成できることを示した。
金属のコンタミによるDLCやダイヤモンド表面へのナノ構造形成について引き続きメカニズムの解明に取り組み、コンタミを抑制した上で意図的に付着させたサブナノ膜厚の様々な金属でナノ構造の形成、および消失の過程を明らかにした。ナノ構造によりDLC表面の親水化が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画した実験はほぼ予定通り遂行し結果が得られている。本研究の目標達成に向けて問題点も明確になり、次年度(最終年度)には多くの論文発表が期待される。

今後の研究の推進方策

初年度の結果から、当初目標の達成に向けて課題が明確化され、既存装置の改良などが必要となった。ダイヤモンド結晶成長におけるパルスガス供給は、成長への効果は確認されたが、成長速度を向上することは達成されず、むしろ低下している。ガスの反応過程について質量分析や発光分光分析を時間分解で行う必要がある。また特にナノ膜厚のDLCとグラフェン膜の形成には、プラズマCVDにおける基板バイアスを適切に制御する必要があり、プラズマ生成電源と独立して制御可能なバイアス法が必要となる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] "Local sputter etching by micro plasma jet in SEM"2013

    • 著者名/発表者名
      Khanit Matra
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 87 ページ: 132-135

    • DOI

      http://dx.doi.org/j.vacuum.2012.03.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Magnetron Sputtering Deposition of Additional Ni Thin Films on the Fe/Al Multi-layered Catalyst Film for the Growth Control of Carbon Nanotubes"2012

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Koji
    • 雑誌名

      Trans. MRS-J

      巻: 37 ページ: 511-514

    • 査読あり
  • [学会発表] "Ni/Fe 積層触媒による基板上微粒子密度変化メカニズム"2013

    • 著者名/発表者名
      小路 紘史
    • 学会等名
      第60回応用物理学春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2013-03-27 – 2013-03-30
  • [学会発表] "スパッタ堆積Ni 極薄膜の電気抵抗その場測定"2013

    • 著者名/発表者名
      楠本 雄司
    • 学会等名
      第60回応用物理学春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2013-03-27 – 2013-03-30
  • [学会発表] CO ガスを用いたRF プラズマCVD 法によるアモルファスカーボン膜の作製"2013

    • 著者名/発表者名
      安岡 佑起
    • 学会等名
      第60回応用物理学春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2013-03-27 – 2013-03-30
  • [学会発表] "スパッタ・エッチングプロセスによるDLC ナノ構造体の形状変化"2013

    • 著者名/発表者名
      針谷 達
    • 学会等名
      第60回応用物理学春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2013-03-27 – 2013-03-30
  • [学会発表] "Analysis on initial growth of DLC films using RF plasma CVD by X-rayreflectivity"2013

    • 著者名/発表者名
      T. Harigai
    • 学会等名
      IC-PLANTS2013
    • 発表場所
      下呂(岐阜県)
    • 年月日
      2013-02-02 – 2013-02-03
  • [学会発表] "Formation of nanostructures on DLC surface by O2 plasma etching after depositing small amount of metal"2013

    • 著者名/発表者名
      K. Iwasa
    • 学会等名
      ISPlasma2013
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-01-28 – 2013-02-01
  • [学会発表] "Formation of High Density Nano Whiskers by RF O2 Plasma Etching of Diamond Film(ダイヤモンド膜のRF酸素プラズマエッチングによる高密度ナノウィスカーの形成)"2013

    • 著者名/発表者名
      角田 拓也
    • 学会等名
      SPP-30
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2013-01-21 – 2013-01-23
  • [学会発表] "Effects of CH4 Pulse Injection on Diamond Growth using Microwave-Plasma-CVD (マイクロ波プラズマCVD法を用いたダイヤモンド成長におけるメタンパルス導入の効果)"2013

    • 著者名/発表者名
      中村 有希
    • 学会等名
      SPP-30
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2013-01-21 – 2013-01-23
  • [学会発表] "酸素プラズマエッチングによるダイヤモンドナノウィスカーの作製"2012

    • 著者名/発表者名
      陰山 和臣
    • 学会等名
      第26回ダイヤモンドシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-19 – 2012-11-21
  • [学会発表] "Characteristics of DC micro plasma jet in vacuum"2012

    • 著者名/発表者名
      Khanit Matra
    • 学会等名
      11th APCPST 25th SPSM
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-10-02 – 2012-10-05
  • [学会発表] "Influence of Carrier Gases on Zinc Oxide Nanostructures Grown by Mist Chemical Vapor Deposition",2012

    • 著者名/発表者名
      Xin LI
    • 学会等名
      IUMRS-ICEM 2012
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-09-23 – 2012-09-28
  • [学会発表] "Analysis on Self-Organized Formation of Nanofibers on Diamond-Like Carbon Film Surface during RF O2 Plasma Etching"2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Harigai
    • 学会等名
      IUMRS-ICEM 2012
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-09-23 – 2012-09-28
  • [学会発表] "DLC膜のRF酸素プラズマエッチングによる高密度ナノ構造体形成"2012

    • 著者名/発表者名
      針谷 達
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-14
  • [学会発表] "Ni/Fe/Al積層触媒CNTの高密度化成長メカニズムの解析"2012

    • 著者名/発表者名
      小路 紘史
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2012-09-11 – 2012-09-14
  • [学会発表] "Additional Ni Thin Films on the Fe/Al Multi-layered Catalyst Film for the Growth Control of Carbon Nanotubes"2012

    • 著者名/発表者名
      H. Koji
    • 学会等名
      International Conf. Diamond and Carbon Mat.
    • 発表場所
      グラナダ、スペイン
    • 年月日
      2012-09-03 – 2012-09-06
  • [学会発表] "異なる金属薄膜を用いたRF酸素プラズマエッチングによるDLCナノ構造体の作製"2012

    • 著者名/発表者名
      岩佐 向洋
    • 学会等名
      応用物理学会中国四国支部
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2012-07-28 – 2012-07-28
  • [学会発表] "プラズマCVD法によるDLC極薄膜の作製と評価"2012

    • 著者名/発表者名
      針谷 達
    • 学会等名
      応用物理学会中国四国支部
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2012-07-28 – 2012-07-28
  • [学会発表] "Influence of Substrate on Zinc Oxide Nanostructures Grown by Thermal Annealing"2012

    • 著者名/発表者名
      Xin Li
    • 学会等名
      20th Annual International Conf. on Composites or Nano Engineering
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2012-07-22 – 2012-07-28
  • [図書] Chaoyang Li and Akimitsu Hatta: "Artificial Nanostructures with Controlled Sizes and Shapes for Field Emission Displays"2013

    • 著者名/発表者名
      Chaoyang Li
    • 総ページ数
      pp.699-728(chapter17)
    • 出版者
      Pan Stanford Pulishing Pte. Ltd.

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi