• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

磁気流体数値実験に基づく銀河磁場と前景放射モデルの構築

公募研究

研究領域背景放射で拓く宇宙創成の物理―インフレーションからダークエイジまで―
研究課題/領域番号 24111704
研究機関千葉大学

研究代表者

松元 亮治  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00209660)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード宇宙物理 / 磁気流体力学 / 銀河系 / シミュレーション / 宇宙背景放射 / 天体ダイナモ / 宇宙磁場 / 電波天文学
研究実績の概要

宇宙マイクロ波背景放射に含まれる偏光成分を抽出するためには地球に到達するまでの空間で放射される前景成分を分離する必要がある。この分離精度を高めるため、我々の銀河系の磁場構造を3次元磁気流体数値実験結果に基づいてモデル化する研究を実施した。
これまで、我々のグループで実施してきた銀河ガス円盤の大局的な3次元磁気流体シミュレーションでは赤道面に関する対称性が仮定されていた。平成24年度にはこの対称性を仮定せず、銀河面の上下を含めたシミュレーションを実施し、初期磁場が赤道面対称な場合でも反対称な双極磁場が形成される場合があること、磁気回転不安定性とパーカー不安定性の相乗作用によって回転周期の10倍程度の時間スケールで方位角磁場方向が反転する準周期的ダイナモが励起されることを示した。また、この計算結果に基づいて地球軌道から観測した場合の全天のファラデー回転度分布を求め、観測される銀河赤道面に関して反対称、銀河中心に関して点対称な分布が再現できることを明らかにした。これらの結果をまとめた論文がAstrophysical Jounal誌に掲載された。
従来のシミュレーションコードよりも高精度な計算が可能なHLLD法に基づく空間5次精度の円筒座標系3次元磁気流体コードを国立天文台計算機等に実装し、従来のコードで得られた磁場反転等の結果を再現できることを確認した。これにより、高解像度計算が可能になった。
前景放射のシンクロトロン放射源となる高エネルギー電子の分布を計算するため、非熱的粒子(宇宙線)成分と、その磁力線方向への拡散を考慮した磁気流体コードを作成し、磁気ループ浮上に非熱的粒子が及ぼす影響を調べた。その結果、非熱的粒子を考慮すると磁場が弱い場合でも磁気ループの浮上が続き、非熱的粒子を考慮しない場合よりも円盤ハローに磁束が流出しやすくなることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

赤道面上下を計算領域に含めた銀河ダイナモの大局的3次元磁気流体シミュレーションを実施し、その結果と全天のファラデー回転度分布を比較した論文を出版することができた。また、より高精度な計算が可能なHLLD法に基づく円筒座標系3次元磁気流体コードを各種計算機に実装して従来のコードで得られた結果を再現することができ、より大規模かつ高精度な計算を実施する準備が整った。非熱的粒子成分を考慮した銀河ダイナモ計算を実施するには至らなかったが、円盤からの磁束流出に非熱的粒子が及ぼす効果を線形解析、非線形磁気流体計算の両面から明らかにすることができ、研究はほぼ順調に進展している。

今後の研究の推進方策

非熱的成分を考慮した銀河ダイナモ計算を実施する。まず、円盤の一部を取りだした局所3次元計算を実施して非熱的粒子が円盤ダイナモに及ぼす効果を明らかにした上で、円盤全体を計算領域に含めた大局的な3次元計算を実施する。超新星爆発等による非熱的粒子生成項を含めた計算も実施する。これらの計算結果から、地球軌道から観測した場合の全天のファラデー回転度分布、シンクロトロン放射強度分布を求め、観測と比較することを通して、前景放射モデルを改良していく方針である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dynamo Activities Driven by Magnetorotational Instability and the Parker Instability in Galactic Gaseous Disks2013

    • 著者名/発表者名
      Machida, Mami
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 764 ページ: id 81 (9pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/764/1/81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetohydrodynamic Simulations of the Formation of Cold Fronts in Clusters of Galaxies: Effects of Anisotropic Viscosity2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kentaro
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 768 ページ: 未定

    • DOI

      10.1088/0004-637X/768/1/1

    • 査読あり
  • [学会発表] 非熱的粒子を考慮した磁気回転・パーカー不安定性の磁場増幅と飽和の影響2013

    • 著者名/発表者名
      工藤祐己
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • 年月日
      2013-03-21 – 2013-03-21
  • [学会発表] Magnetic Fields in Astrophysical Disks2012

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryoji
    • 学会等名
      APCTP Workshop on Astrophysics: Magnetic Fields in Astrophysics
    • 発表場所
      Postech, Pohang, Korea
    • 年月日
      2012-11-21 – 2012-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Three-dimensional Magnetohydrodynamic Simulations of Disk Dynamos2012

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Ryoji
    • 学会等名
      East Asia Numerical Astrophysics Meeting EANAM2012
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-10-31 – 2012-10-31
  • [学会発表] Three-dimensional Local Simulations of Disk Dynamo Including Cosmic Rays2012

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Yuki
    • 学会等名
      East Asia Numerical Astrophysics Meeting EANAM2012
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-10-29 – 2012-11-02
  • [学会発表] 銀河ガス円盤ダイナモの初期磁場構造依存性について2012

    • 著者名/発表者名
      町田真美
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学(大分県)
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-19
  • [学会発表] 非熱的粒子を考慮した円盤ダイナモの3次元磁気流体計算2012

    • 著者名/発表者名
      工藤祐己
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学(大分県)
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-19
  • [学会発表] 高次精度磁気流体コードの天体ダイナモ計算への適用2012

    • 著者名/発表者名
      松元亮治
    • 学会等名
      日本流体力学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      2012-09-16 – 2012-09-16
  • [学会発表] 銀河ガス円盤における磁気流体ダイナモ機構の探求2012

    • 著者名/発表者名
      町田真美
    • 学会等名
      日本流体力学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      2012-09-16 – 2012-09-16

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi