• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

宇宙可視光背景放射の観測的研究

公募研究

研究領域背景放射で拓く宇宙創成の物理―インフレーションからダークエイジまで―
研究課題/領域番号 24111705
研究機関東京大学

研究代表者

川良 公明  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50292834)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード宇宙背景放射 / 銀河形成進化 / 宇宙論 / 銀河散乱光
研究実績の概要

宇宙可視光背景放射(COB:Cosmic Optical Background)には、赤方偏移6から現在までに、放射された紫外線および可視光のすべてが含まれている。原始銀河雲(ビルディグブロック)が衝突合体して銀河に成長していくときに放射される紫外線、これから集積して銀河となっていくビルディグブロックからの紫外線、銀河間空間にただよう星、ガス、ダストなどによる放射あるいは散乱光など、赤方偏移6以下の過去に起こった現象のあらゆるものがCOBに記録されている。
我々はパイオニア探査機のデータを解析して、2011 年に至り世界に先駆けてCOB の検出に成功していたのであるが、測定精度をさらに向上させるための試みを行っている。平成24 年度においては、(1) 地上からの観測研究と(2)ハッブル宇宙望遠鏡(HST)のアーカイブによる研究を平行して行った。
(1)COB を測定する前に除去しなければならない前景放射である銀河拡散光(DGL)を地上から観測し、良質のDGL スペクトルの取得に成功した。得られたスペクトルは予想以上に赤く、近赤外線の拡散光においてもDGL の寄与を無視できない可能性を示唆するものとなった。本研究の結果は、Astrophysical Journal 誌に掲載された。
(2)HSTアーカイブの研究においては、紫外線から遠可視光におけるskyスペクトルを解析し、黄道光と銀河拡散光を引き去った後の等方放射成分の抽出に成功した。等方成分は銀河系外起源の放射と考えられてきたが、紫外線から遠可視光の等方成分のスペクトルは、黄道光のスペクトルに良く似ており、太陽系内起源であることを強く示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

宇宙背景放射を測定するには、全天に広がる強い前景放射である銀河散乱光と黄道光を精度よく、観測されたデータから除去しなければならない。黄道光については、これまで多くの観測がありモデルも構築されているが、銀河拡散光に関する研究は少なかった。平成24年度における地上観測により、銀河拡散光への理解が進み、これまで銀河拡散光の寄与は無視できるとされた近赤外線領域においても、銀河拡散光を考慮しなければならないことがあきらかになった。HSTアーカイブによる研究では、黄道光と銀河拡散光を引き去った後に得られた等方放射成分のスペクトルが、黄道光のスペクトルに良く似ていることを発見し。これまでの黄道光モデルでは等方成分の存在は無視されていた。我々は、黄道光の等方成分を正確に求めることで、宇宙背景放射を正確に測定する方法を見いだしたのである。

今後の研究の推進方策

ハッブル宇宙望遠鏡とCOBE衛星で取得されたデータに対して、銀河拡散光と従来の黄道光のモデルを同時にフィットさせて、紫外線から近赤外線における等方放射成分のスペクトルを求める。そのスペクトルと黄道光のスペクトルを比較し、黄道光の等方成分と銀河系外起源の等方成分を分離することを次年度の目標とする。我々は、従来の黄道光モデルでは等方成分が無視されていたという観測的証拠をすでに得ており、それに基づき宇宙背景放射の観測的研究に画期的な寄与ができるものと確信している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diffuse Galactic Light in the Field of the Translucent High Galactic Latitude Cloud MBM322013

    • 著者名/発表者名
      Ienaka,N., Kawara,K., Matsuoka,Y., Sameshima,H., Oyabu,S.,Tsujimoto,T.,Peterson,B.A.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 767 ページ: 80 - 91

    • DOI

      10.1088/0004-637X/767/1/80

    • 査読あり
  • [学会発表] DIffuse Galactic Lightの可視光多波長観測2012

    • 著者名/発表者名
      家中信幸
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2012-09-20
  • [備考] 東京大学 天文学教育センター 川良研究室

    • URL

      http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~kkawara

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi