公募研究
腸管上皮の増殖・分化や空間配置調節機構の破綻は、ヒト腸疾患における再生不全や発癌に直結することから、その詳細な理解が強く期待されている。申請者は、移植が可能で、大腸上皮の再生に寄与しうる、正常な大腸上皮幹細胞を培養する技術を確立した (Nat Med 2012)。本培養法の特徴は、すべての終末分化細胞および幹細胞を含む正常大腸上皮細胞を、嚢状管腔構造をとり極性をもつ単層細胞として培養可能な点にある。本研究ではこの培養法を利用し、1)単一幹細胞から始まる細胞増殖過程での管腔形成超初期過程、およびこれらが極性をもつ3次元構造体を形成する機構の詳細を解析すること、および2) 管腔の内腔側-基底側環境差が極性形成におよぼす影響を解析することを目的として開始した。その結果、「正常大腸上皮細胞の管腔形成初期相の解析」、「管腔側-基底側の環境差と極性解析」、および「独自の移植技術の応用」の各プロジェクトにおいて大きな進展が得られた。中でも培養細胞を用いる移植実験においては、デンマークの研究グループと共同し、培養した胎生期の小腸上皮前駆細胞が成体の大腸組織へ移植が可能であること、しかもこの際に、移植細胞が移植先の大腸環境に適応し、大腸型上皮に特異的な分子発現が誘導されるなど、移植により形質転換する可塑性をもつことを明らかにするなど(Cell Stem Cell 2013)、大きな成果をあげた。本研究成果は、培養腸管上皮細胞を用いる再生医療の技術開発、および腸管上皮幹細胞の基礎研究の進展に大きく貢献するものと考える。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)
Cell Stem Cell
巻: 13(6) ページ: 734-744
10.1016/j.stem.2013.09.015