• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ゲノム相関がもたらす自然環境下での植物種間交雑を防ぐ受精の可塑性と頑強性

公募研究

研究領域ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成
研究課題/領域番号 24113510
研究機関名古屋大学

研究代表者

金岡 雅浩  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10467277)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード花粉管ガイダンス / 気孔 / 環境応答 / ゲノム / 倍数体 / 生理活性物質 / 種 / 生殖隔離
研究実績の概要

(1) 新規マイクロデバイスを用いたin vitro花粉管誘引アッセイにより、Torenia fournieri における新たな花粉管誘引物質を探索した。多段階のカラム分画により得られた1画分の活性は、熱安定性、プロテアーゼによる阻害を受ける、分子量が約27~50kDaと見積もられるなど、既知の誘引物質LUREsとは異なる性質を示した。現在、質量分析による同定を試みている。
(2) シロイヌナズナ近縁種のC. flexuosaは、流水中を主な生育環境とするC. amaraと乾燥地を好むC. hirsutaの異質倍数体種であり、両親種と比べて中間的な水分環境に広く分布する。このように広い水分環境への適応にとって、水分蒸散を調製する気孔開閉メカニズムは鍵となる形質と考えられる。栽培室内で上記3種を異なる水分環境で育成したところ、環境に応答した気孔密度や蒸散速度の変化が認められた。とくに蒸散速度の可塑性はC. flexuosaがもっとも高かった。現在、環境に応じた遺伝子発現の変化をRNAseqを用いて解析中である。
(3) シロイヌナズナ属のタチスズシロソウは、ハクサンハタザオとセイヨウミヤマハタザオの異質四倍体種であり、両親種の分布より広範囲の温度・日照・水分条件に生息する。様々な生育地由来の系統を高地と低地に移植し、それらの生育及び適応度(種子生産量)と遺伝子発現パターン及びゲノムのメチル化パターンの関連を解析することにした。現在、一回目の移植を終え、来春には葉のサンプリングと発現及びメチル化の解析を始める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新奇花粉管ガイダンス現象について、活性のある画分を絞り込むことができた。
Cardamine amara, C. hirsutaとそれらの異質倍数体種C. flexuosaについて、異なる環境における表現型可塑性を発生レベルで詳細に解析することができた。また、環境によって発現の異なる遺伝子をリストアップすることもできた。
野外での移植実験について、予定通りのサイトに移植し翌年度に適応度を測るための基礎を築くことができた。

今後の研究の推進方策

(1) 雌雄ゲノム間相互作用シグナル因子の探索 Torenia fournieri における新たな花粉管誘引物質は分子量が約27~50kDaと見積もられるなど、既知の誘引物質LUREsとは異なる性質を示した。今後は、質量分析による同定を試みている。
(2) 倍数体種Cardamine flexuosaの気孔開閉メカニズムの環境応答 Cardamine amara, C. hirsutaとそれらの異質倍数体種C. flexuosaについて、今後は環境に応答した気孔密度や蒸散速度の変化の要因を探る。また、環境に応じた遺伝子発現の変化をRNAseqを用いて解析中する。
(3) 倍数体種Arabidopsis kamchaticaのエピジェネティクスによる環境適応 シロイヌナズナ属のタチスズシロソウとその近縁種は、昨年度に、一回目の移植を終えた。今年度には葉のサンプリングと発現及びメチル化の解析を始める予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Arabidopsis homeodomain-leucine zipper IV proteins promote stomatal development and ectopically induce stomata beyond the epidermis2013

    • 著者名/発表者名
      Kylee M. Peterson
    • 雑誌名

      Development

      巻: 140 ページ: 1924-1935

    • DOI

      10.1242/dev.090209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acquisition of LURE-Binding Activity at the Pollen Tube Tip of Torenia fournieri2013

    • 著者名/発表者名
      Satohiro Okuda
    • 雑誌名

      Molecular Plant

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/mp/sst050

    • 査読あり
  • [学会発表] 異質倍数化植物に見られる環境応答可塑性の解析2013

    • 著者名/発表者名
      青木優里
    • 学会等名
      第54回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2013-03-21
  • [学会発表] トレニア胚珠に由来する新規花粉管ガイダンス現象とその因子の探索2012

    • 著者名/発表者名
      葛谷元規
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] トレニア成熟雌しべに見出された新規花粉管ガイダンス現象の解析2012

    • 著者名/発表者名
      金岡雅浩
    • 学会等名
      日本植物形態学会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] Investigation of pollen tube guidance molecules and their roles for species-specificity in Torenia.2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kanaoka
    • 学会等名
      77th Cold Spring Harbor Laboratory Symposium "The Biology of Plants"
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor Laboratory, USA
    • 年月日
      2012-06-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/genetics/

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi