• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

出芽酵母の天然変性タンパク質の細胞内動態の解明

公募研究

研究領域天然変性タンパク質の分子認識機構と機能発現
研究課題/領域番号 24113705
研究機関東京工業大学

研究代表者

田口 英樹  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (40272710)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード天然変性タンパク質
研究実績の概要

本研究は天然変性タンパク質(IDP)、天然変性領域(IDR)の細胞内での動態に迫るものである。IDPの概念の確立にはバイオインフォマティクスと核磁気共鳴法やX線小角散乱法など試験管内でタンパク質構造のゆらぎを測定する分光学が貢献してきた。これらの分野に加えてタンパク質の構造状態を知るための生化学的な手法でもIDPの研究を行うことは可能である。しかし、細胞内でのIDPや天然変性領域(IDR)の役割や動態についてはほとんどわかっていない。 例えば、IDP/IDRのどのくらいの割合がターゲットと結合しているのか? IDP/IDRとシャペロンの相互作用は?
本研究は、細胞内でのIDP/IDR研究を開拓することで従来の試験管内レベルでのIDP/IDR研究をin vivoのレベルに展開することを目的とする。
24年度はリソースが豊富な出芽酵母で、モデルとなる複数のIDP/IDRの酵母細胞内での動態およびパートナーとの相互作用を調べる研究の準備を行った。研究計画では、研究1と研究2を申請したが、24年度は研究1について進展があった。
【研究1:IDRとしての酵母プリオンSup35】Sup35のN末ドメインは(プリオン凝集を形成する前は)典型的なIDRである。そのIDRを介してパートナーであるSup45タンパク質と相互作用するらしい。24年度の研究からSup35のIDRは溶液中で単量体として存在するのではなく凝集状態にあること、さらにその凝集体が酵母のシャペロンによって脱凝集されるらしいことがin vitroの研究からわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

出芽酵母のモデルとなるIDPについて細胞内の動態を調べる実験系を準備できたから。

今後の研究の推進方策

今後は以下のような方針で研究を推進する。
【研究1:IDRとしての酵母プリオンSup35】本年度は、Sup35のIDRが細胞内で凝集状態になっているかどうかを細胞が生きたままタンパク質の動態を調べることが可能な蛍光相関分光法にて解析する。
【研究2:人工モデルIDPの結合タンパク質の網羅解析】出芽酵母内に人工的に作成した構造を取らないランダムタンパク質を数種類発現させて、それらに結合するタンパク質や細胞内での動態、ターンオーバーについて解析する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Nano-scale alignment of proteins on a flexible DNA back-bone2012

    • 著者名/発表者名
      77. Nojima, T.*, Konno, H., Kodera, N., Seio, K., Taguchi, H. and Yoshida, M.
    • 雑誌名

      PLoS One 7.

      巻: 7 ページ: e52534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flexibility of GroES mobile loop is required for efficient chaperonin function2012

    • 著者名/発表者名
      76. Nojima, T., Ikegami, T., Taguchi, H. and Yoshida, M.*
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol.

      巻: 422 ページ: 291-299

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global Analysis of Chaperone Effects Using a Reconstituted Cell-Free Translation System2012

    • 著者名/発表者名
      75. Niwa, T., Kanamori T., Ueda, T.*, Taguchi, H.*
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      巻: 109 ページ: 8937-8942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of methionine synthase overexpression in chaperonin-depleted Escherichia coli2012

    • 著者名/発表者名
      74. Fujiwara K*, Taguchi H.
    • 雑誌名

      Microbiology.

      巻: 158 ページ: 917-924

    • 査読あり
  • [学会発表] In vivo structure and dynamics of yeast prion protein2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Taguchi
    • 学会等名
      SPIE 2013: Nano-Bio Sensing, Imaging Spectroscopy
    • 発表場所
      (Korea)
    • 年月日
      2013-02-20 – 2013-02-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Global analyses of protein aggregation and chaperone effects2012

    • 著者名/発表者名
      Hideki Taguchi
    • 学会等名
      SFB 3rd International symposium “Molecular Machines in Protein Folding and Protein Transport
    • 発表場所
      (Germany)
    • 年月日
      2012-07-23 – 2012-07-25
  • [学会発表] 大腸菌のシャペロニンGroELの細胞内での役割2012

    • 著者名/発表者名
      田口英樹
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会年会ワークショップ「ここまでわかったシャペロニン:作動機構と細胞内での役割」
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2012-06-20 – 2012-06-22
  • [図書] 「史上最長の実験は続くよ」2012

    • 著者名/発表者名
      田口 英樹
    • 総ページ数
      3078-3079
    • 出版者
      実験医学30,
  • [図書] 「網羅的な解析から見えてきたタンパク質凝集特性とシャペロンの役割」2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽達也、田口 英樹
    • 総ページ数
      448-452
    • 出版者
      バイオサイエンスとインダストリー70,

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi