公募研究
Atg13の天然変性領域はAtg1およびAtg17と結合することで,オートファジーの始動に必須なpre-autophagosomal structureの構築に中心的役割を担う.この相互作用はリン酸化により制御されており,その制御機構を理解することはオートファジーの始動機構解明のために必須である.Atg13の天然変性領域内に,Atg1に結合する領域を一か所,Atg17に結合する領域を二ヶ所同定した.この情報に基づき,Atg1と結合する領域とAtg1のC末端領域との複合体の結晶構造を決定し,さらにAtg17結合領域とAtg17との複合体結晶の調製にも成功した.Atg13のAtg1結合領域は,Atg1との結合によりへリックス-ループ-へリックス構造が誘起され,Atg1の構造上の2つの溝に結合していた.変異体解析の結果,Atg1-Atg13相互作用のリン酸化による制御には,このAtg1結合領域に加えてAtg13の別の領域も関与することが明らかとなった.一方Atg13のAtg17結合領域内に2つのセリン残基を同定し,このセリンをリン酸化をミミックするアスパラギン酸に変異させると,Atg17との結合が消失し,オートファジー活性も失われることを見出した.すなわちAtg13-Atg17相互作用は,Atg17結合領域のリン酸化が直接制御していることが明らかとなった.以上の結果から,Atg13のリン酸化は結合部位の直接的な性質改変(負電荷の上昇など)とAtg13のグローバルな構造変化の両方を通してAtg1およびAtg17との結合を制御しているというモデルが得られた.
1: 当初の計画以上に進展している
Atg13の天然変性領域に,Atg1の結合領域一か所とAtg17の結合領域二ヶ所を同定し,小型化したAtg1-Atg13複合体の結晶構造決定に成功し,さらに小型化したAtg13-Atg17複合体結晶の調製にも成功した.さらに変異体解析により,Atg13のリン酸化がAtg1およびAtg17との相互作用を制御するメカニズムの一端を解明することに成功した.
Atg13の天然変性領域とAtg17との複合体の結晶構造を決定し,Atg17との相互作用によって誘起される立体構造を明らかにし,Atg13のリン酸化がAtg17との相互作用を制御するメカニズムを解明する.昨年度に得られたAtg1-Atg13複合体構造情報と合わせることで,Atg13の天然変性領域がpre-autophagosomal structureを構築する上で担う役割およびそのリン酸化による制御の全貌を解明する.
すべて 2013 2012
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)
EMBO Reports
巻: 14 ページ: 206-211
10.1038/embor.2012.208.
Nature Structural Molecular Biology
巻: 19 ページ: 1250-1256
10.1038/nsmb.2451.
Journal of Biological Chemistry
巻: 287 ページ: 31681-31690
10.1074/jbc.M112.397570.
巻: 287 ページ: 16256-16266
10.1074/jbc.M112.348250.