• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

核酸代謝と熱ショック応答のクロストークの解明

公募研究

研究領域生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク制御
研究課題/領域番号 24116517
研究機関山口大学

研究代表者

中井 彰  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60252516)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード転写 / 代謝 / ストレス / 蛋白質 / ホメオスタシス
研究実績の概要

熱ショック応答は、蛋白質のフォールディングと分解等を促進する遺伝子群の発現制御を介した蛋白質ホメオスタシスの維持機構であり、熱ショック因子(HSF)によって調節される。近年、蛋白質ホメオスタシスと代謝ホメオスタシスとに密接な関連があることが老化やがんの研究から明らかとなってきた。申請者らは、蛋白質ホメオスタシスと核酸代謝ホメオスタシスのクロストークを明らかにするために、HSF1と相互作用する蛋白質相互作用ネットワーク解析を行い、核酸合成酵素PRPS群とポリADPリボシル化酵素PARP群、さらにはDNA複製と修復にかかわるRPA群を明らかにした。まず、PARPファミリー蛋白質の中のPARP1及びPARP13がHSF1と特異的に結合することを明らかにした。結合領域を探索したところ、PARP1はHSF1の三量体形成ドメインに、そしてPARP13はHSF1のDNA結合ドメインへ結合することを明らかにし、さらにそれぞれに結合しないHSF1点変異体を同定した。さらに、いずれのノックダウンによっても各種のヒトとマウス細胞でのHSP70の誘導が顕著に抑制された。PARP1はあらかじめHSP70のプロモーター上に結合しており、熱ショックによりHSP70遺伝子本体へと移動する。興味深いことに、PARP13が非ストレス条件下でPARP1を引き寄せることが明らかとなり、今後はさらに詳細な分子機構の解析を進める。次に、RPA1はHSF1と複合体を形成することで、非ストレス条件下でもクロマチンを形成するHSP70を含む多くのターゲット遺伝子へ結合すること、この仕組みが通常条件下での蛋白質ホメオスタシスの維持に必要であることを明らかにした。この複合体を形成しない条件では、ヒトがん細胞の増殖は著しく抑制された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、核酸代謝と蛋白質ホメオスタシスのクロストークの分子機構を解明するのが目的である。その解明のために、核酸代謝と関連のある分子群とHSF1の相互作用に焦点を絞った研究提案を行った。NAD+を材料としてポリADPリボシル化を触媒するPARPの働きは、核酸代謝とクロマチン制御の観点から注目を集めている領域である。それにも関わらず、その分子機構は不明な点が多い。申請者らは、すでにPRPAをクロマチンへ運ぶための全く新しい機構を発見した。さらに詳細な研究により大きな貢献が期待できる。一方、当初は本研究として想定していなかったDNA複製・修復に関わるRPAとの相互作用も、HSF1がクロマチンへアクセスするために必要であることが明らかとなった。核酸の代謝システムが転写と密接な関連があることを明確に示すことができ、新しい分野を開拓する可能性を示した。このように、初年度としては十分な成果が得られたと考える。

今後の研究の推進方策

前年にひき続いて、以下の解析を進めてゆく。
1)ポリADPリボシル化によるHSPの転写制御機構の解明
(1)PARP1とPARP13との相互作用を明らかにする。(2)HSP70プロモーター上へのHSF1、PARP1、PARP13のリクルートと互いの関連性を明らかにする。(3)熱ショック応答にPARP1とPARP13のポリADPリボシル化酵素活性が必要かどうかを調べる。必要である場合は、そのターゲット候補と推測されるHSF1あるいはヒストン蛋白質の修飾を明らかにする。(4)HSF1やヒストン蛋白質を含むクロマチン修飾と構造との関連を明らかにする。(5)PRPP1及びPARP13によるHSF1介した蛋白質ホメオスタシスの制御について、温熱耐性、ポリグルタミン蛋白質の凝集体形成、細胞内蛋白質のユビキチン化、などの観点から明らかにする。
2)核酸合成酵素によるHSF群を介する転写制御機構の解明
核酸代謝の根幹の代謝を担うデノボ核酸合成酵素群PRPS1、PRPS2、PRPS3はアミノ酸配列が極めて類似しており、いずれもHSF1と複合体を形成する。その高発現はHSP70の発現を顕著に抑制することを明らかにした。今後、PRPS群のHSP70プロモーターへのリクルート、それらによるHSP70遺伝子領域のクロマチン制御機構を明らかにする。さらに、RPS群によるHSF1介した蛋白質ホメオスタシスの制御を解明する。

備考

http://ds22.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~seika2/

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Glutamine protects intestinal barrier function of colon epithelial cells from ethanol by modulating Hsp70 expression.2013

    • 著者名/発表者名
      R. Akagi, M. Ohno, K. Matsubara, M. Fujimoto, A. Nakai, and S. Inouye
    • 雑誌名

      Pharmacology

      巻: 91 ページ: 104-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat shock factor-1 influences pathological lesion distribution of polyglutamine-induced neurodegeneration.2013

    • 著者名/発表者名
      N. Kondo, M. Katsuno, H. Adachi, M. Minamiyama, H. Doi, S. Matsumoto, Y. Miyazaki, M. Iida, G. Tohnai, H. Nakatsuji, S. Ishigaki, Y. Fujioka, H. Watanabe, F. Tanaka, A. Nakai, G. Sobue
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 4 ページ: 1405-1405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of heat shock protein 70 ameliorates ultraviolet-induced photokeratitis in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      A. Lennikov, N. Kitaichi, S. Kase, K. Noda, Y. Horie, A. Nakai, S. Ohno, S. Ishida
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 14 ページ: 2175-2189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geranylgeranylacetone suppresses noise-induced expression of proinflammatory cytokines in the cochlea.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamoto, T. Mikuriya, K. Sugahara, Y. Hirose, T. Hashimoto, H. Shimogori, R. Takii, A. Nakai, H. Yamashita
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 39 ページ: 270-274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of Stat3 with HSF1 plays a critical role in G-CSF-induced cardio-protection against ischemia/reperfusion injury.2012

    • 著者名/発表者名
      H. Ma, H. Gong, Z. Chen, Y. Liang, J. Yuan, G. Zhang, J. Wu, Y. Ye, C. Yang, A. Nakai, I. Komuro, J. Ge, Y. Zou
    • 雑誌名

      J. Mol. Cell. Cardiol.

      巻: 52 ページ: 1282-1290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat shock factor 1 contributes to ischemia-induced angiogenesis by regulating the mobilization and recruitment of bone marrow stem/progenitor cells.2012

    • 著者名/発表者名
      M. Kubo, T.-S. Li, H. Kurazumi, Y. Takemoto, M. Ohshima, Y. Yamamoto, A. Nishimoto, A. Mikamo, M. Fujimoto, A. Nakai, K. Hamano
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 ページ: e37934-e37934

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RPA assists HSF1 access to nucleosomal DNA by recruiting histone chaperone FACT.2012

    • 著者名/発表者名
      M. Fujimoto, E. Takaki, R. Takii, K. Tan, R. Prakasam, N. Hayashida, S. Iemura, T. Natsume, and A. Nakai
    • 雑誌名

      Mol. Cell

      巻: 48 ページ: 182-194

    • 査読あり
  • [学会発表] ミトコンドリア一本鎖DNA結合タンパク質は熱ショック応答を促進する2013

    • 著者名/発表者名
      譚克、藤本充章、瀧井良祐、高木栄一、Prakasam Ram、松浦優基、林田直樹、中井彰
    • 学会等名
      新学術領域研究「 転写代謝」若手ワークショップ
    • 発表場所
      ホテル鬼怒川御苑( 日光)
    • 年月日
      2013-01-24 – 2013-01-26
  • [学会発表] HSF1-RPA複合体は腫瘍形成に必要である2012

    • 著者名/発表者名
      藤本充章、高木栄一、瀧井良祐、譚克、Prakasam Ram、松浦優基、林田直樹、中井 彰
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場( 福岡)
    • 年月日
      2012-12-14 – 2012-12-16
  • [学会発表] HSF1-ATF1を介するp300/CBPのリクルートはクロマチン弛緩に必要ない2012

    • 著者名/発表者名
      瀧井良祐、藤本充章、高木栄一、譚克、Prakasam Ram、松浦優基、林田直樹、中井 彰
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場( 福岡)
    • 年月日
      2012-12-14 – 2012-12-16
  • [学会発表] ミトコンドリア一本鎖DNA結合タンパク質は熱ショック応答を促進する2012

    • 著者名/発表者名
      譚克、藤本充章、瀧井良祐、高木栄一、Prakasam Ram、松浦優基、林田直樹、中井彰
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場( 福岡)
    • 年月日
      2012-12-14 – 2012-12-16
  • [学会発表] アノールトカゲHSF遺伝子群の分子クローニングと機能進化2012

    • 著者名/発表者名
      松浦優基、藤本充章、高木栄一、瀧井良祐、譚克、Prakasam Ram、伍方緒、牧野能士、河田雅圭、林田直樹、中井 彰
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡( 福岡)
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] 熱ショック因子 HSF2 は WD40蛋白質と相互作用する2012

    • 著者名/発表者名
      林田直樹、高木栄一、瀧井良祐、譚克、Prakasam Ram、松浦優基、家村俊一郎、夏目徹、藤本充章、中井 彰
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡( 福岡)
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] 熱ショック因子HSF4のリン酸化を増強する因子の同定2012

    • 著者名/発表者名
      高木栄一、林田直樹、瀧井良祐、譚克、Prakasam Ram、松浦優基、家村俊一郎、夏目徹、藤本充章、中井 彰
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡( 福岡)
    • 年月日
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [学会発表] 温熱適応のしくみから迫る老化と病気2012

    • 著者名/発表者名
      中井 彰
    • 学会等名
      温泉療法医会中国四国地方会
    • 発表場所
      サンポートホール高松( 高松)
    • 年月日
      2012-11-25 – 2012-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Constitutive heat shock factor access to nucleosomal DNA regulates proteostasis capacity and tumorigenesis.2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Nakai
    • 学会等名
      Mini-symposium on “Stress Signals Responses”
    • 発表場所
      Turku, Finland
    • 年月日
      2012-09-27 – 2012-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱ショック応答とがん2012

    • 著者名/発表者名
      中井 彰
    • 学会等名
      第71回日本癌学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌( 札幌)
    • 年月日
      2012-09-19 – 2012-09-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Heat shock factors and cancer.2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Nakai
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Hyperthermic Oncology The 29th Japanese Congress of Thermal Medicine
    • 発表場所
      Hayatt Regency Kyoto (Kyoto)
    • 年月日
      2012-08-28 – 2012-08-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Heat shock factors negatively regulate the inflammatory response.2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Nakai, Ryosuke Takii, Naoki Hayashida, Eiichi Takaki, and Mitsuaki Fujimoto
    • 学会等名
      The 11th International Congress of Hyperthermic Oncology The 29th Japanese Congress of Thermal Medicine
    • 発表場所
      Hayatt Regency Kyoto (Kyoto)
    • 年月日
      2012-08-28 – 2012-08-31
    • 招待講演
  • [産業財産権] HSF1 と RPA1 との相互作用阻害ペプチド2012

    • 発明者名
      中井 彰、藤本充章
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-152395
    • 出願年月日
      2012-07-06

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi