• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

SIK3遺伝子破壊によるクラス2HDAC制御不全とエネルギー代謝異常

公募研究

研究領域生命素子による転写環境とエネルギー代謝のクロストーク制御
研究課題/領域番号 24116528
研究機関独立行政法人医薬基盤研究所

研究代表者

竹森 洋  独立行政法人医薬基盤研究所, 創薬基盤研究部, プロジェクトリーダー (90273672)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードHDAC / Mef / CREB / SIK3
研究概要

細胞内エネルギーセンサーとして機能するタンパク質リン酸化酵素AMPKのファミリーに属するSIK3の遺伝子破壊マウスは、重篤な胆汁うっ滞を特徴とする肝機能障害が発生する。遺伝子発現パターンの異常としては、胆汁酸合成経路をフィードバック的に抑制するSHPの遺伝子発現が低値で、胆汁酸負荷でも変動しない。今回は、SHPの発現誘導に関与するFXRの機能解析をSIK3により抑制されるClass2-HDACの阻害並びに強制発現とSHPのプロモーター解析の組み合わせで解明した。
マウス肝臓癌細胞AML-12細胞を種々のHDAC阻害剤で処理し、SHPの発現を検討した。その結果、Class2-HDAC阻害剤のMc1568でSHPのmRNAの発現亢進が観察された。反対に、アデノウイルスでの強制発現では、Class2-HDACに属するHDAC5の強制発現でSHPのmRNAレベルが低下した。また、HDAC5のSIK3リン酸化部位の破壊はSHPのmRNAの発現抑制と増強した。次に、FXRのリガンドであるGW4064と、HDAC阻害剤との同時処理によるSHPプロモーター活性を検討した。その結果、GW4064によるSHPプロモーターの活性化はMc1568で相乗的に亢進した。しかし、Gal4-FXRのキメラ因子の活性はMc1568の影響を受けないことから、SHPプロモーター上のMc1568の責任部位を検索した。その結果、TATA-box(ATATAAATAG)と予想される配列が、Class2-HDACで抑制されるMef2の結合配列に類似していた。そこで、この配列の3’領域に変異を入れたところ、Mc1568による亢進が消失した。このことから、FXRの反応性はTATA-boxの機能を介して制御されていると結論した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Lack of Salt-Inducible Kinase 2 (SIK2) Prevents the Development of Cardiac Hypertrophy in Response to Chronic High-Salt Intake.2014

    • 著者名/発表者名
      Popov S, Takemori H, Tokudome T, Mao Y, Otani K, Mochizuki N, Pires N, Pinho MJ, Franco-Cereceda A, Torielli L, Ferrandi M, Hamsten A, Soares-da-Silva P, Eriksson P, Bertorello AM, Brion L
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e95771

    • DOI

      10.1371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LKB1 tumor suppressor and salt-inducible kinases negatively regulate human T-cell leukemia virus type 1 transcription.2013

    • 著者名/発表者名
      Tang HM, Gao WW, Chan CP, Siu YT, Wong CM, Kok KH, Ching YP, Takemori H, Jin DY.
    • 雑誌名

      Retrovirology

      巻: 10 ページ: 40

    • DOI

      10.1186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of melanogenesis by 4'-O-methylated flavonoids in B16F10 melanoma cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Horibe I, Satoh Y, Shiota Y, Kumagai A, Horike N, Takemori H, Uesato S, Sugie S, Obata K, Kawahara H, Nagaoka Y.
    • 雑誌名

      J Nat Med.

      巻: 67 ページ: 705-710

    • DOI

      10.1007

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Pterosin B from Pteridium Aquilinum on the blood glucose level in db/db mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Yumi Ito, Masato Sanosaka, Ayako Kumagai, Hiroshi Takemori, Hiroyuki Fuchino, Nobuo Kawahara, Junko Doi, Miho Ota
    • 学会等名
      EMBO meeting2013
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      20130921-20130924
  • [学会発表] ワラビPterosinのdb/dbマウスにおける血糖値低下作用2013

    • 著者名/発表者名
      伊東祐美、佐野坂真人、熊谷彩子、竹森洋、渕野裕之、土居純子、太田美穂
    • 学会等名
      第67回日本栄養食糧学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20130522-20130524
  • [産業財産権] カスパーゼ1活性化阻害剤、抗炎症剤、鎮痒剤、及びカスパーゼ1活性化阻害剤の評価方法2013

    • 発明者名
      竹森 洋、佐野坂真人、伊東祐美、渕野裕之、川原信夫
    • 権利者名
      独立行政法人医薬基盤研究所、株式会社桃谷順天館
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-094995
    • 出願年月日
      2013-04-30

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi